Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

このブログのこと

 ◆ お知らせ ◆ 
2022年4月1日より、もう一つのGooブログに引っ越します。
花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
こちらの記事も活用しますので、どちらもよろしくお願いします。(*^_^*)♪
★ 今後は、野草と樹木のブログ 「散歩道の野草と風」 のまとめも載せていこうと思います。

Myガーデン 寄せ植え鉢_2021-2022 ・ 寄せ植え鉢_2021 ・ GCビオラ
2021年の ブルーベリー ・ ラズベリー ・ MyGムクゲ ・ MyGハイビスカス
教えていただいて わかった花 2015~2017 ・ 未だわからない花 何かしら?2017~2021
懐かしい Myフォトチャンネル一覧

エリア1:2月の花壇 マーガレットやビオラ

2017年02月12日 | マンションの庭12月~2月
日曜の朝は 花壇の作業です。 終わったころに パ・チ・リ。

エリア1S

濃い目のピンクの花のマーガレット。


花壇が明るく映えますね。


寄せ植え鉢






エリア1N
クリスマスローズの濃い紫色の花


スイセンの花


一面のビオラ 黄色系


一面のビオラ 青色系


お手入れが済んで さっぱりしました。


めも:2017/02/12 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンションのサザンカの花

2017年01月06日 | マンションの庭12月~2月
サザンカの花がきれいに咲いています。



どの花が一番きれいかしら?







キレイな樹形に剪定されたサザンカ。



めも:2017/01/02 CX2 で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリア3のハボタン

2017年01月05日 | マンションの庭12月~2月
エリア3の花壇の真ん中に置かれた鉢。

しっとりとした色合いの ハボタン。




めも:2017/01/02 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/11 マンションの木瓜の花など

2016年12月11日 | マンションの庭12月~2月
12/11 ガーデニングクラブの作業日。
ついでに 中庭を 見て回ります。

ナンテンの実が、赤くなっています。



木瓜(ボケ)の花が早くも咲いています。


あらあら、花が野鳥に食べられています。


木瓜(ボケ)の実もなっています。





シナマンサクは、黄葉した葉を落とさないので、
作業の時に 落としたそうです。


ほとんどの木々は、紅葉も終わりです。
落ち葉をお掃除しましょう!


めも:2016/12/12 CX2 で撮影

キーワード : シナマンサクの黄葉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎12/4 マンリョウの実を見つけた

2016年12月04日 | マンションの庭12月~2月
12/4 イルミネーションを飾る作業中に、
中庭にマンリョウの実を見つけました。









めも:2016/12/4 CX2 で撮影

 ⇒ Myブログ:イルミネーションを、飾ります:2016

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/28 植栽置き場のフラワーガーデン

2016年02月28日 | マンションの庭12月~2月
 → 2016年 植栽置き場のフラワーガーデン シリーズ

マンションのベランダが使えないので、
植栽置き場が設置されました。

大事に育てている鉢植えが勢揃い。フラワーガーデンです。

花が咲いているものを、カメラで パ・チ・リ

季節を感じる 梅(ウメ)の花。


これはみごと。カゲツ(お金のなる木)が満開。 花期は冬なんですって!




植栽置き場の様子。


では、順に見ていきましょう!

シクラメン


シクラメンの寄植え鉢


プリムラ・マラコイデス


カランコエ


早春の陽射しを浴びて咲花たち。

オキザリス・バーシカラー


ゼラニウム






ローズマリー


ヒメフウロソウ


ベゴニア・センパフローレンス


珍しい花、キバナハナキリン ⇒ Myブログ


季節外れかも知れない花たち、寒さに負けず

ヒメシャガ


ブーゲンビリア、きれい! (Myガーデンのは、捨てました・・・)


ペラルゴニウム


薔薇(バラ)も花も咲いています!


めも:2016/02/28 CX2 で撮影


花が咲いているものや咲いていないもの、たくさんの鉢が集まっています。
カゲツの鉢が一番多いのは、皆さんやっぱり「お金がなって欲しい!」

カネノナルキ(金のなる木、学名: Crassula ovata)は、ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物。
 別名 カゲツ(花月)や、オウゴンカゲツ(黄金花月)
 
ヒメシャガとシャガ。違いは こちら ⇒ 石川の植物
めも: リンクの文字コード修正済

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/28 黄花花麒麟(キバナハナキリン)に驚く

2016年02月28日 | マンションの庭12月~2月
 → 2016年 植栽置き場のフラワーガーデン シリーズ

植栽置き場には、たくさんの花が置かれています。

順に見ていくと、もう少しで見逃しそうな小さな黄色い花。

何でしょう? → キバナハナキリン です。
みんなの花図鑑 で教えてもらいました。

外側は 苞、中心が花です。


花も葉も取り立てていうほどのものではありませんが、


茎をみてください!


なにこれ! 触ると鋭い棘、痛い !!(>д<)ノ

めも:2016/02/28 CX2 で撮影


茎と花だけ見ると、サボテンの仲間のようでも・・・。

調べると、ユーフォルビア属の黄花花麒麟(キバナハナキリン)
葉や茎を傷つけると出る乳液には有毒成分を含むそうです。
Myガーデンには 欲しくないですね。

黄花花麒麟(キバナハナキリン)はトウダイグサ科トウダイグサ属(ユーフォルビア属)の常緑多年草(常緑低木)
花のように見えるのは苞で、本当の花は真ん中にある小さなものである。
「花麒麟」の名の由来は、サボテンの木麒麟(モクキリン)に形が似ていて、よく花を咲かせるということからきている。
Myワード : わかったよ! めも: リンクの文字コード修正済

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナマンサクの花

2016年02月05日 | マンションの庭12月~2月
シナマンサク の花が咲きました!



黄色い花びらがリボンのよう、面白い花ですね。








めも:2016/02/02 SP570UZ で撮影


葉(枯れ葉)は見栄えが悪いと 取り払われています・・・。
 ⇒ Myブログ:1/13 シナマンサクの蕾

シナマンサク (支那満作) Hamamelis mollis. マンサク科 マンサク属
花期に枯葉が落ちないのが特徴。 マンサクよりも花期が早く1月頃に咲く。
キーワード : シナマンサクの花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の白梅と紅梅が満開です。:2016

2016年02月03日 | マンションの庭12月~2月
キーワード : マンションの紅白の梅

先週からほころんでいた、マンションの庭の梅(ウメ)。

そろそろ満開じゃないかしら。
ちょっと寒いけれど カメラを持って、GO!

紅白の梅の花、みごとですね。




白梅











紅梅














めも:2016/02/02 SP570UZ で撮影


明日は、節分。そして立春です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べられたキカラスウリの実

2016年01月28日 | マンションの庭12月~2月
10日ほど前に見た キカラスウリ の実。

今日通りかかると、なんと! すっかり食べられています。



地面には、種が落ちてる!









めも:2016/01/28 CX2 で撮影

近くでヒヨドリの鳴き声がしたので、ヒヨドリが食べたんでしょう。
美味しかったかしら。

2016/1/19の様子です。


 ⇒ ヒヨドリ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
 ⇒ ヒヨドリ ~ MyHP:キュートな野鳥たち
 ⇒ 野鳥たちが食べに来る実のなる木 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/13 シナマンサクの蕾

2016年01月18日 | マンションの庭12月~2月
シナマンサクの木は、枯れ葉を落としません。
枯れ葉が付いたまま 蕾がつく。

でもそれじゃ見栄えが悪いと、枯れ葉を全部剪定されてしまいました。



近づくと もう 蕾があります。





めも:2016/01/13 CX2 で撮影


参考 テーマ「マンサク見分け方」のブログ記事
キーワード : シナマンサクの花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/10キカラスウリの実

2016年01月10日 | マンションの庭12月~2月
キカラスウリの実

前から写真を撮ろうと思ってつい忘れていた・・・。

キカラスウリの実は、烏瓜のように赤くはならず、サイズはかなり大きい。

緑がかったものからオレンジ色まで、






ずらりと並んで、楽しそう


めも:2016/01/10 CX2 で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15 マンションの木々

2015年12月16日 | マンションの庭12月~2月
マンションの中の木々は、ずいぶん散りました。
まだ紅葉している木もありますよ。






シナマンサクの葉は、オレンジがかったゴールド。





ドウダンツツジは燃えるようです。







花が終わったアベリア、長いあいだ咲いて楽しみました。


ユキヤナギの葉、今は。


めも:2015/12/15 CX2 で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月半ばの藤棚

2015年12月15日 | マンションの庭12月~2月
12月末の藤棚の様子です。

藤(フジ)の葉が、黄葉




角形の藤棚です



曲線型の藤棚、葉は皆散って 剪定された枝だけ




めも:2015/12/15 CX2 で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎イルミネーションが輝く庭:2015年

2015年12月09日 | マンションの庭12月~2月

クリスマスのイルミネーションが飾られましたよ!

日曜の午後から夕暮れまで作業が行われ、ステキにできました。

暗くなってから撮影しましょう!

今年の新作デザインは、雪だるまのサンタさん。


大きな星が 闇に浮かびます


遠くから見ると


藤棚のカーブに沿った輝き


壁面を飾るツリー


花壇の木もライトアップ


めも:2015/12/09 CX2 で撮影


毎年のイルミネーションを見比べて見ましょう!
 ⇒ Myブログ:イルミネーション
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする