→ 2016/05/15の花壇 シリーズ
ウツギ(空木) ウノハナ(卯の花)





ちなみに、ウツギとヒメウツギは、
「花糸(かし)filamant 葯の柄の部分」で見分けるとのこと。
それと、ウツギは萼や花柄に毛が多い。







ちなみに、ウツギとヒメウツギは、
「花糸(かし)filamant 葯の柄の部分」で見分けるとのこと。
それと、ウツギは萼や花柄に毛が多い。


めも:2016/05/15 CX2 で撮影
ウツギ(空木)学名:Deutzia crenata アジサイ科または、ユキノシタ科・ウツギ属 花期 5~7月
日本原産の落葉低木。 ウノハナ(卯の花)とも呼ばれる。
萼や花柄に毛が多い。
花糸両側の翼の先端は長く伸びずフラットであるのが姫空木と異なるところ
ヒメウツギ(姫空木) ユキノシタ科・ウツギ属 日本原産 花期 4~5月
矮性種で白色の小花を円錐状に沢山つける。花糸の両側に翼があり先端が長く伸びるのが特徴
ウツギとヒメウツギの見分け方 など
・ 杉並の自然学/植物/ウツギ
・ ウツギ(空木)の仲間
・ ウツギ - 松江の花図鑑
・ ウツギ 空木 ~ 三河の植物観察
参考 → 植物用語と説明図
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます