Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

このブログのこと

 ◆ お知らせ ◆ 
2022年4月1日より、もう一つのGooブログに引っ越します。
花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
こちらの記事も活用しますので、どちらもよろしくお願いします。(*^_^*)♪
★ 今後は、野草と樹木のブログ 「散歩道の野草と風」 のまとめも載せていこうと思います。

Myガーデン 寄せ植え鉢_2021-2022 ・ 寄せ植え鉢_2021 ・ GCビオラ
2021年の ブルーベリー ・ ラズベリー ・ MyGムクゲ ・ MyGハイビスカス
教えていただいて わかった花 2015~2017 ・ 未だわからない花 何かしら?2017~2021
懐かしい Myフォトチャンネル一覧

ウツギの白い花

2013年04月20日 | マンションの庭3月~5月
卯の花、ウツギの花が咲いています。

早めに咲くのは ヒメウツギ だそうです。










こちらは、未だ小さな蕾。ウツギ です。これから咲きますね!
去年の実が付いています。




めも:2013/04/19 940SH AS で撮影


ウツギ(空木、学名:Deutzia crenata)は ユキノシタ科ウツギ属の落葉低木で、ウノハナ(卯の花)とも呼ばれる。
ウツギとヒメウツギ ~ ユキノシタ科(又はアジサイ科) ウツギ属
・ ヒメウツギ(姫空木)の葉は星状毛が少なく葉がすっきりした感じである。花期は4月~5月。雄蕊の翼が発達しており、翼の先が長くのびる。
・ ウツギ(空木)の葉には星状毛が密生してざらざらしている。花期は5月~6月。翼が発達し四角い。
ヒメウツギの方が一月ほど早く咲く。

ウツギというのは、紛らわしくて・・・
ウツギ属に属する種の他にも、何々ウツギという名の木は次のように数多く、花の美しいものや、葉や見かけがウツギに似たものなどがあります。
さらに、ウツギ属は、アジサイ科と記されている場合とユキノシタ科と記されている場合があるので、混乱することも多いです。
 研究が進めば変わるのは必然でしょうし、
 最近は、DNAによる再分類が行われていて 劇的な発見・変更!?もありそうです。
 素人としては あまりこだわらないのが賢明かも・・・。

一応、Wikipediaを主に 他の情報も調べています。 → ウツギ - Wikipedia
 間違いがあれば お知らせください。

これまでに見た花の写真にリンクしているので、見てください! 
  ユキノシタ科ウツギ属:ビロードウツギ、サラサウツギ(ヤエウツギ)、シロバナヤエウツギ、
     オオミウツギ(クマガワウツギ)、ジクゲウツギ(ケウツギ)、ムラサキウツギ(アケボノウツギ)
  アジサイ科:バイカウツギ、ノリウツギ
  スイカズラ科:タニウツギ、ニシキウツギ、ハコネウツギツクバネウツギ
  ドクウツギ科:ドクウツギ
  フジウツギ科:フジウツギ、フサフジウツギ
  ミツバウツギ科:ミツバウツギ
  バラ科:コゴメウツギ

花と緑の振興センターには、ウツギばかり集めた「ウツギ園」があります! 
 ⇒ ウツギ園で楽しむ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」  
Myワード : ミニ知識 挿し木

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3色の牡丹の花

2013年04月19日 | GCの花壇3月~5月
また冬のような寒さが戻ってきましたね。

大きな牡丹の花は、未だ咲いているかしら?

一番濃い色 牡丹色の花は、全部の蕾が開ききったようです。




淡いピンクはこの前咲いた1つだけ。


中間の桃色の花が、一番きれいです。




めも:2013/04/19 SP570UZ で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/16 牡丹がみごと

2013年04月18日 | GCの花壇3月~5月
日曜に蕾だった 牡丹(ボタン) の花がみごとに開きました。

お出かけ前に、パ・チ・リ

牡丹色の花









淡い桃色の花




めも:2013/04/16 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタンの蕾

2013年04月17日 | GCの花壇3月~5月
ボタンの蕾がたくさんついています。
明日にでも、開くんじゃないかしら。







めも:2013/04/14 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇のチューリップ集合

2013年04月16日 | GCの花壇3月~5月
花壇のチューリップを集めてみました。

4/6 
エリア4 ビオラの囲まれた白いチューリップ


エリア7 赤、白、黄色、緑のチューリップ

めも:2013/04/06 CX2 で撮影



4/10 エリア7 赤、白、黄色、緑のチューリップ








めも:2013/04/10 CX2 で撮影


4日後には、緑のチューリップが開きました。






ピンクのチューリップ




華やかな花壇。


めも:2013/04/14 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の作業と夏ミカンの収穫

2013年04月15日 | GCのイベントや作業
4月の花壇の作業の様子です。

メインイベントは、ナツミカンの収穫
脚立に乗ったり、長いハサミを使って切り取ります。





こんなにたくさん!!



杭の作り直し




はびこった オオキバナカタバミ を抜きとります。
(オキザリス・ペスカプラエ) 大黄花片喰・大黄花傍食



花後の伸びた水仙の葉を縛ってまとめる。


お手入れの後の水撒き


牡丹に支柱を立てる。

 

めも:2013/04/14 CX2 で撮影


数日後、牡丹の花が咲きました。 ⇒ Myブログ:3色の牡丹の花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツバギクのメタリックな色

2013年04月14日 | Myガーデン
マツバギクの花が咲きました。
メタリックなワイン色です。
花は日が陰ると閉じちゃうので、朝のうちにパ・チ・リ。

写真じゃ、おとなしい色になってしまいました。


花と蕾






めも:2013/04/14 CX2 で撮影

マツバギク(松葉菊、学名:Lampranthus spectabilis)は、ハマミズナ科の多年草。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Myガーデンのシクラメン、満開

2013年04月14日 | Myガーデン
Myガーデンのシクラメン、満開です。

シクラメンC




シクラメンB





めも:2013/04/14 CX2 で撮影

Myワード : MyGシクラメン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパラキシスとヒメフウロとアザレア

2013年04月13日 | Myガーデン
Myガーデンのスパラキシス、球根から育って咲きました。






ヒメフウロ(姫風露) が小さな花を咲かせます。




紅葉した葉



こちらはゴージャスな花びらのアザレア






めも:2013/04/12 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャガの花

2013年04月12日 | GCの花壇3月~5月
エリア4には、たくさんのシャガの花が咲いています。









めも:2013/04/10 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナメモチの紅葉

2013年04月11日 | マンションの庭3月~5月
垣根の赤い葉、カナメモチの紅葉です。







めも:2013/04/06 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇のハナカイドウ

2013年04月10日 | マンションの庭3月~5月
エリア7Eは、花盛り。
ハナカイドウがきれいです。









めも:2013/04/06 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリア2の花たち

2013年04月09日 | GCの花壇3月~5月
エリア2の花たち



カラーリーフ


ルピナス


寄せ植え鉢


めも:2013/04/06 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリア1の花たち:ヒューケラ、ユリオプスデージー他

2013年04月08日 | GCの花壇3月~5月
花壇 エリア1の花たち
エリア1N
ヒューケラの茎がひょろっと伸び、花が咲きました。


ズームで見てみましょう!


寄せ植え鉢







いたるところで咲いているのは、
オオキバナカタバミ (オキザリス・ペスカプラエ) 大黄花片喰・大黄花傍食



うかうかすると乗っ取られそうですね。



エリア1S
寄せ植え鉢


ビオラとハナカンザシ


ユリオプスデージー


めも:2013/04/06 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヤメ?ジャーマンアイリス?

2013年04月07日 | GCの花壇3月~5月
エリア1Nの花壇
アヤメかしら。ジャーマンアイリス?







めも:2013/04/06 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする