goo blog サービス終了のお知らせ 

厳かなるメリハリっ子

モラハラ妻から逃れて20年。70歳に向けて厳かな人生を送る年金受給者のブログです

工事は終わり。母の命日。

2025-04-21 09:08:41 | 日記
今日でカーポートの工事は終わる。

素晴らしい天気だ。なので暑い。

今日は母親の一周忌。そのつもりはなかったが、花を添えるべく墓参りをしよう。2時間くらいで帰ってこれるので、工事の方々にはその旨伝える。

花は仏壇に添えているものをそのまま持っていくつもり。新たに買う必要はない。

気持ちの問題なので花が新しいかどうかはどうでもいい。私はそんな人間だ。

姉も亡くなった親については淡白で、お墓に霊が宿っているなどとは微塵も思っていないだろう。自分のお墓のことにも無頓着だ。私も同じ。

一家そろって見事に現物的で非宗教だ。

姉にはお墓の写真を撮って送ろうとは思っている。

*****

数日前に植えた芝桜。

最初は貧相な花しか咲いてなかったが、今はなかなか元気になってきた。あと数日もすれば他の芝桜並に咲き誇るかも。

春の桜と芝桜。その開花を見るだけで私も元気になる。

昨日は隣のTさんの奥さんが「桜が綺麗でしたね」と言ってくれた。

近所の人にそう思ってくれればなにより。私の家の前とか周りとか散歩に来る人は結構いるが、同じ様に思ってくれればと思う。

*****

水曜日を休肝日にしている。ここ数週間はこれをちゃんと守っている。

水曜にしたのは、週末はさすがに酒を飲むだろうから、間隔的にいいだろうと思ったからだ。

私の住んでいる市では多くの店が水曜休業なので、それにあわせたということもある。

さて、休肝日を週2日にしてもいいかな、と思い始めている。

勿論健康のためだが、昔ほどどうしても酒が飲みたいと思わなくなった気がするのだ。

東京・横浜に住んでいた時は吐くほど飲むこともあったが、この田舎に引っ越してきて20年以上、酒を飲んで吐いた記憶はない。

ためしに月曜日と木曜日を休肝日にしようかな、と今朝方思い立った。

とりあえず今日酒を飲まずに済むか、試してみる。

大した決意ではないし、そこまで自分の健康に気を使っているわけでもないので、三日坊主で終わる可能性は高い。

*****

墓参りに行ってきた。

暑い。車に入った時の車の温度計は32度を示していた。走り出して流石に26度くらいに下がったが、暑いことには変わりなかった。

お墓に行って、花を添えてきた。写真を撮ったのでこれから姉宛に送る。

その後、市内に戻りラーメン屋で昼食を取る。日本で一番美味しいパイタンラーメンだ。私だけの評価だが。

カーポートの工事中、車を停めさせてもらった隣人へのお礼のお菓子を買いに行った。お気に入りの洋菓子店に行ったが、休業日だった。

なのでこれもお気に入りの和菓子屋に行き、詰め合わせを購入。ついでに工事業者のお二人のおやつとして、どら焼きを4つ買った。これはマジ美味しい。

*****

先日ブログに書いた「漢字しりとり」で、どうしてもそれで始まる漢字が思いつかない字として「者」をあげた。

数日後、またこれであそんだら、「弟」で躓いた。

これもいくら考えてもそれで始まる漢字が思いつかない。

昨夜もベッドの中でああでもない、こうでもない、と思考錯誤した。

明け方、「弟子」という字を思い出した。

これだ!

しかしそれ以外にはやはりない。

「兄」だと、兄弟をはじめ、兄貴、兄者、兄嫁など結構ある。

弟に対応する「妹」も、それで始まる漢字がない。

「弟子」があるから「妹子」があるかと言えば、ない。

小野妹子は人名だし。

そうそう。漢字しりとりについて私が設定したルールの中には、人名や地名、固有名刺は駄目というのがある。それを声に出した瞬間負けだ。

妹に対応する「姉」はどうかというと、「兄」ほどではないが姉妹、姉御、姉貴などちゃんとある。

兄貴や姉貴があるのになぜ弟貴や妹貴がないのか。これも考えてみると不思議だ。

面白いのは「兄弟子」があること。そしてこれには対応する「弟弟子」もある。

姉弟子や妹弟子はなさそうだな。

てなことで結構遊べる。

*****

カーポートは屋根はもう乗ったので、その下は涼しい。これで夏車に乗るのが少し楽になる。

雨樋の設置や最後のコンクリートの流し込みがまだ残っているので、工事が終わるのは夕方になるらしい。

暑い中、ご苦労さまです。

*****













ゆったりとした朝。

2025-04-20 09:28:16 | 日記
朝、7時過ぎに目覚める。

朝風呂に入る。浴槽の中で念入りにヒゲを剃る。

朝食の準備。

今朝は余り物のご飯と先日安く買ったホッケの切り身。それに味噌汁にする。

ホッケはグリルに放り込む。ご飯はレンジで温め直し。

昨日炊いた冷えたご飯と、数日前に開けて半分残り冷蔵庫で保管していたパックライスのハイブリッドなので、均一には温まらなかった。

味噌汁はいつもは2杯分作るが、今日は一杯だけ。

2日前に自分で作った出汁を使う。

昆布、煮干し、鰹節、さば?の削り粉をシャープのホットクックに放り込んで1時間10分で出来上がった。それを容器に入れて冷蔵庫で保管している。

今朝の具はわかめ、ほうれん草、えのき茸、油揚げそして豆腐だ。

ホッケはいい具合に焼けた。

ご飯はちょっとパックライスの部分が硬い。なので卵かけご飯にした。

食後、薬を摂取。種類が多くて何の病気のための何の薬を飲んでいるのか、よく分からない。

ちょっと落ち着いたので、シロカでコーヒーを入れる。

今日の豆はタンザニア。市内のコーヒー豆屋で買ったもの。店内で焙煎している。主人はいかにもコーヒーオタクといった感じの若者だ。

これで商売になるのか、ちょっと心配。

市内の高級スーパーで買った小川珈琲よりは美味しいので、できるだけここで買うことにしている。少し遠いが。(今気づいたが市内ではなく、隣の町にある)

事務所に移動してコーヒーを飲みながらユーチューブ動画を見る。

今朝見たのはこちら↓

【長野、伊奈谷の桜スポット7選】やっぱりすごい!天下第一の桜、高遠城址公園、他。

 

こんな桜の名所があるとは知らなかった。

動画で見る限り rude で obnoxious な外人観光客はいなくて穏やかな雰囲気だ。

来年はぜひ行ってみたい。最近は東京の目黒川や新宿御苑、千鳥ヶ淵、更には京都の桜の名所に行っても、うるさい外人ばかりで桜を愛でるどころではない。不快感が先立つ。桜の枝を掴んで逆上がりするバカ外人もいるし。

これからは日本人しか行かない場所を観光目的地にするつもり。

伊那谷は既に亡くなられた英文学者の加島祥三氏が晩年庵を結んだ場所だ。前から興味があった。

*****

今日は一日中曇りのようだ。

カーポートの工事は今日はお休み。明日完成する。

のんびりと庭の草むしりでもするか。

*****

上記動画の中で高遠城というお城が出てきたので、早速Wikipedia で調べた。

「たかとおじょう」と読むのだね。

武田が築城したが、織田信長軍により落城。

お城の歴史を読むだけで楽しい。

それにしてもこの記事に出てくる武将の名前をクリックしてその解説ページに飛ぶと、ほとんどの武将が凄惨な死に方をしている。

いかに戦国時代が狂った時代だったか。改めて思った。

この時代、イギリスではヘンリー八世が王様で似たような凄惨な状態にあった。

遠い昔の遠い国同士の類似性にも興味が深まる。

*****

そうそう。布団を変えた。

昨日まではニトリのちょっと軽い羽布団を使っていた。

暑くなってきたので、布団とも言えないような薄い上掛けを引っ張り出して、それで寝た。

快適だった。

室内暖房も不要だ。

事務所で窓を全開にした。ただし網戸は閉じている。虫など無視できるほどいないが念の為に。









土地の売買契約。

2025-04-19 08:44:39 | 日記
カーポート建て替え工事の最中、自宅の土地の売買契約を今日自宅で締結する予定。

土地所有者の担当者が契約書を持って昼前に来る。

今年はいろんなことが片付くスペシャルな年になりそうだ。

*****

芝桜がほぼ満開。

しかしこれは一斉に咲くのではなく、日当たりとかいろんな条件があるらしく、段階的に咲いていく。

一番最初に咲いた区画のは既に色褪せが始まっている。

その変遷を見るのも楽しいというか、儚い。



ゴールデンウイークのことをすっかり忘れていた。

2025-04-18 13:39:44 | 日記
とある銀行からゴールデンウイーク中のサービスについてスマホにお知らせが来た。

それを見て世の中にゴールデンウイークというものがあることを思い出した。

引退後毎日がゴールデンウイークなので、本物がいつなのか全く意識していなかった。

引退生活が板についてきたということだ。

*****

カーポートの工事は順調に進んでいる。

今日、古いカーポートが完全に撤去され、柱が刺さっていた穴もコンクリートで塞がれた。

明日新しいカーポートの構造が立つらしい。

古いのはアルミだったが、新しいのはスチールだ。

より強固になる。車が三台入るスパンの長い屋根を担ぐ。これだけ長いとアルミでは無理らしい。

古いのも23年ほど大きな問題なく仕事してくれた。感謝、感謝。

新しいカーポートは私が死ぬまで現役として活躍してもらうことになる。

*****

友人から飲み会の誘いあり。

駅の串カツ田中へ。

花金ということもあってか、5時頃からもう賑わっていた。

驚いたのは、女子高校生までいたこと。

もちろんお酒は飲んでいないが、ソフトドリンクとフードをいただきながらまったりとしていた。

我々は調子に乗ってなんとかいうドリンク半額になるカードまで買ってしまった。

三ヶ月有効だ。今日で結構飲んだので元を取ったかもしれない。

いずれにしろ三ヶ月以内にまた来よう。







漢字しりとりは一石三鳥

2025-04-17 09:09:28 | 日記
昨日私が発明した漢字しりとり。

一石三鳥であることが発覚した。

すなわち:

(1)筆ペンで紙に書いてしりとりをするので習字の練習になる。

(2)結構頭をこらすので認知症予防になる。

(3)ゲーム化ができるので楽しい。

昨夜というか今日の丑三つ時と言うべきか。ベッドの中で漢字しりとりをした。

こんな感じ:

現金→金星→星雲→雲海→海上→上皇→皇位→位置→置換→換気→機密→密書→書記→記者 ?

なぜ最初に「現金」を思い浮かべたのかは忘れた。

音読み、訓読みの縛りはない。普段使っている漢字さえひねり出せればいい。

上の例だと、「星雲」にした時にちょっとまずいと思った。

雲が最初に出てくる漢字がすぐには思い浮かばなかった。「雲」なのに。

しばらくぼーとしていて頭の中でいろいろとイメージを思い浮かべて(「雲」だけに)ふと「雲海」という、普段絶対自分は使わない漢字が出てきた。

まずは幸先よし。

次に「機密」の「密」で躓く。ちょっと考えれば「密集」とか「密教」とか思い浮かべそうだが、なぜか「密書」という結構スペシャルな漢字が出てきた。

「書」から「書記」は簡単。「記」から「記者」も自然に出た。

ここで躓いて結局「負ける」ことになった。

「者」で始まる漢字がどうしても出てこない。今このブログ記事を書いている時点でも思い浮かばない。

もちろん手元にある「新潮日本語漢字辞典」とかを引けばすぐ分かるが、それではこの「遊び」の意味がないので、しばらくこのまま「あーでもないこーでもない」状態で頭の体操をすることにする。

ということで頭の体操になり、認知症の予防になることは容易に想像できる。

次にこれを紙に筆ペンで書くので、習字の練習になる。



まだまだ下手。

あと最後になると詰まってくる。密集してくることから分かる通り、まだ筆を運ぶ時の空間把握が力不足。

これは重々承知しているので、今後の研鑽を待たれよ。

三番目のメリットとして、これを少しいじれば楽しいゲームにもなりそうだ。

たとえば

現金→金星→星雲→雲海→海上→上皇→◯◯→◯◯→置換→換気→◯◯→◯◯→書記→記者

というのを例題として出して、『◯◯を埋めよ』というのは楽しいクイズになりませんかね?

もちろん辞書などが手元にないことが前提なので場所を選ばず楽しめる。話題作りにもなりそうだ。

あと、これは自分だけにとっての一石四鳥目のメリットだが、ここで使っている紙は、廃業した会社の住所と電話番号が印刷されている紙、いわゆるレターヘッドだ。

その性質上、もう外部には出せないもの。これが結構残っていて、死ぬまで使い切れないと思っていた。

しかしこの漢字しりとりを一日数回やれば今の予定寿命の79歳までには消費できる可能性が高い。「もったいない」精神にも適合し、より満足度が高いのだ。

*****

さて、今回の漢字しりとりで思ったこと。これも認知症予防のための頭の鍛錬になる気がする。

上記例で私は「記者」で躓いた。

というのも「者」で始まる漢字がどうしても思い浮かばなかったからだ。今でも思い浮かばない。おもわず手を伸ばせば届くところにある「新潮日本語漢字辞典」を引きたい衝動にかられる。

それを思いとどまって、しかしこう思った。

人や職種、職業を表す日本語は結構ある。今朝起きてから今までで思い浮かんだものは「者」を筆頭にして以下の通り:

者: 医者、患者、芸者
人: 職人、悪人、善人、名人、囚人
士: 弁護士、
師: 医師、看護師、教師、技師
事: 判事、刑事
官: 裁判官、左官
員: 郵便局員、銀行員、工員
氏: 杜氏
工: 大工、植字工
係: 校正係、案内係
手: 運転手、助手
主: 店主、名主
分: 親分、子分
子: 店子、舞子、売子
婦: 看護婦、賄い婦、売春婦
徒: 博徒
輩: 先輩、後輩
聖: 剣聖、棋聖
家: 作家、漫画家、書家
客: 乗客、観光客

他にも沢山ありそう。

特筆すべきは「者」を除いて、いずれもその字で始まる漢字を容易に思い浮かべることができることだ。

つまり。
人: 人口
士: 士業
師: 師匠
事: 事務
官: 官報
員: 員数
氏: 氏名
工: 工場
係: 係員
手: 手動
主: 主人
分: 分析
子: 子女
婦: 婦人
徒: 徒党
輩: 輩出
聖: 聖人
家: 家族
客: 客席

しかし「者」だけは思い浮かばない。なぜだ?こんなに良く使われている字なのに。

ということを含めてかなりの頭の体操になりました。

*****

一応「漢字しりとり」という言葉で検索したら、すでにそういうものは存在していた。

しかしよく見ると、これは純然たる「しりとり」遊びではなく、数独やクロスワードパズルのように正解を当てるクイズのようだ。

誰かが既に設定していて正解が存在し、それを「読者」が当てる。そんなものだ。

しりとり遊びとは言えない。

私の漢字しりとりはあくまでも遊びであり、その場で参加者が自分たちで(または一人で)紡ぎ出していくもの。コンセプトが違う。

私のしりとりは夜中にベッドの中、頭の中でフリーハンドで遊べるもの。

既存の「漢字しりとり」は紙面かパソコン・スマホ画面でやるものだ。

学校の教材などにもなっているので、私のとは似て非なるもの、と言える。

だからどう、ということはないが。

私は自分で認知症予防のために勝手にやることにする。

*****

この動画が見せる生成AIの性能に改めてびっくり。

次なる汎用AIもむっくり。

去年私が廃業した業態は、もうぽっくり。

生成AIの米国ユニコーン企業が東京に拠点 創業2年で時価総額4700億円超 音声AI特化【グッド!モーニング】(2025年4月17日)

 

*****

芝桜植え付けと芝生張り替えの作業が天気がよかったせいか、思ったよりはかどり、午後3時前に終わった。

カーポートの撤去作業は業者の都合で午後3時に遅らせたので、両業者の駐車スペースのバッティングはなくなった。よかった。

天気予報を見る限り、カーポート建て替え工事が終わる月曜まで天気は良好なのでスムーズに終わりそうだ。

*****