昨日納品した仕事。
クライアントからの確認メールがない。
急いで欲しい、と言われたので特急で仕上げたのだが、返事がないので本当に受領したのか心配だ。
少なくとも急ぎで頼んだのであれば、予想よりも早く納品されれば、受領確認くらいはするだろう。
新米社員か?
早く請求書を送りたいが、受領確認がない段階で送りつけるのもやはり気が引ける。
*****
25年間本業としてきた仕事だが、最近疲れてきた。
仕事の中身に疲れるというよりは、クライアントとのコミュニケーションに疲れる。
完全に引き上げて、ユーチューブ作成に転進するか。儲けにはならないだろうが、もっと気楽にできる気がする。自分のノウハウを披露するのが目的で、売上は目的ではないので。もう年金と蓄財で余生を送る見通しがたったので。
*****
夜中にかなりの雨が降り、落雷もあった。
今は止んでいる。芝生と紫陽花には福音だ。
明日も雨が降りそう。仲間とのゴルフがあるので頭が痛い。
ただでさえおつきあいでやっているゴルフで、のめり込んでいるわけではない。
ゴルフの後の温泉宿での合宿のほうが楽しい。いろいろと情報交換ができるので。
*****
反応の悪いクライアントからやっとメールがきた。
納品したのと違うフォーマットでお願いした場合は追加料金がかかるかと聞いてきたので、追加料金はかかりません、と返事した。
どうせ違うフォーマットでお願いします、というメールが入ってくると思ったので、そのフォーマットに直したものを用意した。
案の定、依頼メールが来たので速攻で送った。びっくりしたかな?
*****
Sweden に困っている。
何に困るかというと、カタカナ表記の入力変換が面倒だということ。
正式なカタカナ表記はスウェーデンだ。
これは具体的には、suuxe-denn とキーボードで入力しないといけない。
気が緩むと sue-denn と入力してしまう。これは変換するとスエーデンとなる。
swe-denn と入力する方法もあるが、これだとスェーデンとなる。
後者はいずれも間違いだ。
正式表記は是非スウェーデン大使館のホームページを御覧ください。
しかしネットで検索すると、スエーデンもスェーデンも結構ヒットする。
気づいていないのか、入力作業をさぼっているのか、どちらだろう。
このカタカナ表記のブレは段々「楽な」方向へと収束している気がする。
昔、digital のかな表記はディジタルだった。
Digital Equipment がそのいい例だ。正式な日本名はディジタル・イクイップメントだった。
(このequipment のかな表記も面倒だ。イクウィップメントという表記も偶に見かける)
しかし今ではほぼ「デジタル」と表記することで方がついている。