今日もなかなか冷える。
季節感が増すのでいいことだ。
今日は通院と飲み会。
午前中は隣町の病院へ。無呼吸症候群の診察。月一回のこと。お医者さんはほとんどなにもしないが、治療用の装置であるCPAPのリース料を保険で支払うのが目的、と自分は理解している。
一応、律儀に毎日使っている。
病院からの帰宅途中、ジムに寄ろうかと思う。
いったん帰宅して夜はバスで駅まで。駅チカの居酒屋で高校時代の仲間(よく考えたら幼稚園、小学校、中学も一緒だ)と飲み会。
休肝日の昨日の設定でなくてよかった。
*****
本が二冊売れたので、これから梱包してメルカリで出品する。
ちょうどぴったりの空き箱があったので好都合だ。
*****
ユーチューブやショートでよく外人が「日本語、これがおかしいよ」と軽く文句を言う動画があがっている。
私も一つ思いついた。
外人の妻:「絶景」って、景色がどういうこと?
日本人の夫:「素晴らしい」ということだよ。
外人の妻:「絶品」は?
日本人の夫:その品物がワンダフル、ということだよ。
外人の妻:「絶賛」は?
日本人の夫:誰もが賛美する、褒めるということだよ。
外人の妻:「絶好」は?
日本人の夫:ただいい、ということでなくて、とてもいい、ということだよ。
外人の妻:「絶頂」は?
日本人の夫:top の top、つまり最高ということさ。
外人の妻:「絶世」は?
日本人の夫:この世にないくらい素晴らしいということ。
外人の妻:すごい!ということは「絶」って言葉は、とてもいい、素晴らしいということね? outstanding, magnificent, splendid。今風に言えば awesome ということね。
だったら「絶望」は望み、希望が沢山ある、最高に幸せということ?
絶世の美女で誰もが絶賛する私を妻にして絶頂を味わっているあなたはいつも「絶望」の状態にある、ということね?
日本人の夫:絶望は despair のことだよ。その状態にあることは否定しないよ。
外人の妻:!?
*****
病院から帰宅した。
途中いつものかつやでランチ。いつも通り美味しかった。もちろん、株主優待券と100円クーポンを使った。払ったのは200円ちょっと。
客の入りも相変わらず順調。
更に帰宅途中、ミニストップでチョコアイスをいただいた。コーンで。
最近ミニストップはウエハーのスプーンをつけてくれる。途中までスプーンとして使い、最後はおいしくいただける。こういうちょっとしたアイデアが嬉しい。
ということで私はミニストップのファンなのだが、家の近くにないのが悲しい。あれば弁当なども買うのだが。
今日はツーシーターで出かけた。途中で屋根をオープンにした。ちょっと寒いが、爽快だ。天気がいいのは悪くないが、直射日光がまぶしい。サングラスを持っていけばよかった。
*****
ビットコインが絶好調だ。トランプさん当選から更に値上がりした。
ただし私は乗らない。どんな落とし穴があるか分からないから。損するのは別にいいが、下手をすると税務署からとんでもない請求があるかもしれない。
それが怖い。そんな怖い思いをしてまで投資ゲームをするつもりはない。
今のところ持っている株は保守的なものばかり。これでいいのだ。
ただしNISA枠は全部使っている。
今持っている株などはあと5年、2030年までは塩漬けにするつもり。慌てて売り買いすると碌なことはない。
*****
これからジムに行く。一旦帰宅して6時前にバスで駅まで。市役所がくれたバス100円券をもちろん使うつもり。
今日一緒に飲む仲間の一人は最近まで市役所で勤めていたのでバスの100円券のことも話そう。できれば無料パスを導入してくれ、と言うつもり。もう彼にはなんの権限もないけど。
せめて東京都や川崎市、名古屋市並の高齢者優遇策が欲しいところだ。
*****
今税理士事務所と最終的な確認をした。
来年以降は何も仕事がなければ確定申告もなにもしない。
もし仕事があれば雑収入扱いとし、税務署で相談して対応をきめる。
簡単でいい。
肩の荷が下りた。
*****
飲み会が終わって無事帰宅。
今8時20分。
結構早く終わって助かった。
今日の店は2週間前に開店したばかり。とてもよかった。
また来よう、という話になった。同窓会にいいかも。
一人6000円で結構食べて飲んだぞ。
ビールは3杯。チューハイも3杯くらいかな?
あと熱燗。
料理はいろいろ。全て美味しかった。焼き鳥も焼き具合がよくて、有楽町のガードしたの外人向け焼き鳥屋よりよっぽどましだ。
地方にもこういう reasonable な店ができているのは助かる。
行きと帰りはバスだが、いずれも100円のバスクーポンを使った。
バスは時間通りに出発するので、あたふたしなくて助かる。
地方都市はのんびりするが、予測可能なので住みやすい。
東京だと武蔵境とか小金井あたりが同じくらいの住みやすさを感じるのかも。