修論が終わったーー
約6万字,P120,ほんとにギリギリまで修正しながら書いていた。
提出は,修論本文,概要書,附表
やっぱり,修論ってほんとに大変
今週は口頭試問があるので,今はその準備として,
Keynoteのプレゼン資料と,その原稿を作成している。
私は,量的研究と,質的研究の両方やっているので,
提出後も一昨日まで,統計ソフトのSPSSで,統計内容をいろいろ触っていた。
明日もまだちょっと見たいものがあるなあ。
SPSSでの分析がかなり面白くなってきた。
質的の方は,専門の先生に教えていただきながらやったが,
最終的なところで,どうしてもその方法ではやれず,
自分なりの方法を編み出した!!
そう,既存のものを援用しながら編み出したと言ってよいと思う。
数日唸って何とか方向性を見出し,数十人の方々のインタビューをまとめたが,
やはり分析対象は絞られるため,多くのデータは分析しきれていない。
修論の限界だろうなあと思う。
今度の口頭試問で,“編み出した方法”をなんと言われるか??
量的分析結果をなんと言われるか??
怖いような楽しみなような。
プレゼン自体は嫌いではない。
時間通りに終わる完璧な原稿を用意すれば,あとはいかに滑らかに言えるか
練習しなくっちゃ
約6万字,P120,ほんとにギリギリまで修正しながら書いていた。
提出は,修論本文,概要書,附表
やっぱり,修論ってほんとに大変
今週は口頭試問があるので,今はその準備として,
Keynoteのプレゼン資料と,その原稿を作成している。
私は,量的研究と,質的研究の両方やっているので,
提出後も一昨日まで,統計ソフトのSPSSで,統計内容をいろいろ触っていた。
明日もまだちょっと見たいものがあるなあ。
SPSSでの分析がかなり面白くなってきた。
質的の方は,専門の先生に教えていただきながらやったが,
最終的なところで,どうしてもその方法ではやれず,
自分なりの方法を編み出した!!
そう,既存のものを援用しながら編み出したと言ってよいと思う。
数日唸って何とか方向性を見出し,数十人の方々のインタビューをまとめたが,
やはり分析対象は絞られるため,多くのデータは分析しきれていない。
修論の限界だろうなあと思う。
今度の口頭試問で,“編み出した方法”をなんと言われるか??
量的分析結果をなんと言われるか??
怖いような楽しみなような。
プレゼン自体は嫌いではない。
時間通りに終わる完璧な原稿を用意すれば,あとはいかに滑らかに言えるか
練習しなくっちゃ