古今亭志ん生(五代目) 鰻の幇間(うなぎのたいこ)*
た?んた?ん眠くなるホ?ロロ~Polar Bear "Pororo" gradually get sleepy
かわいい♪ホ?ロロの立ち泳き?~Cute ♪ Standing swim, Polar Bear
歌謡曲の思い出より、やっぱり記憶に大きいのは、ビートルズやローリングストーンズ、それと当時のフォークソングかな。
The Beatles - Help! lyrics
The Beatles - Help! lyrics
これも女子高の同級生たちのおかげで覚えた歌。宇宙に行ったハヤブサのおかげでまた時々聞こえてくるようになった歌だ。
舟木一夫 / はやぶさの歌
舟木一夫 / はやぶさの歌
先日、テレビで北島三郎の最終公演の記録を見た。北島三郎さん、もう八十に
近い年代になっていたのか。初めてこのお人の歌を聞いたのは高校一年の合宿のとき、女子高だ。しかし、こんな品のない歌は聴いたことがないと思いながら聴いたのがタイトルも知らないけれど、北島さんの歌っていた初期の歌で、あの子かわいや、こっち向いておくれ、きゅっきゅきゅだったか、そんな合いの手が入る歌。でも同級生が歌って聴かせて、禁止指導の出た問題作だというので、若いから逆に一生懸命おぼえたものだった。
やくざ屋さんとのおつきあいとか、いろいろなはなしもあったけれど、今やすっかり成人したお孫さんたちにかこまれていいおじいさんになっていた。きゅっきゅきゅは問題作だったらしいが、本当によい歌もたくさんある。
与作 / 北島三郎 1978年発売) 1981
近い年代になっていたのか。初めてこのお人の歌を聞いたのは高校一年の合宿のとき、女子高だ。しかし、こんな品のない歌は聴いたことがないと思いながら聴いたのがタイトルも知らないけれど、北島さんの歌っていた初期の歌で、あの子かわいや、こっち向いておくれ、きゅっきゅきゅだったか、そんな合いの手が入る歌。でも同級生が歌って聴かせて、禁止指導の出た問題作だというので、若いから逆に一生懸命おぼえたものだった。
やくざ屋さんとのおつきあいとか、いろいろなはなしもあったけれど、今やすっかり成人したお孫さんたちにかこまれていいおじいさんになっていた。きゅっきゅきゅは問題作だったらしいが、本当によい歌もたくさんある。
与作 / 北島三郎 1978年発売) 1981
何でこんな歌を?といわれそうだが、はるか昔々、中学1年生の時、クラスの男の子に橋幸夫の大ファンの子がいて、何かというと歌っていたからついこちらまで覚えこんでしまった歌だ。
潮来笠/ 橋幸夫
潮来笠/ 橋幸夫