フランスでの1ヶ月間は楽しかったのですが、体力的にはまあまあ辛いこともありました。
大道芸をやっている私も、劇場公演組もそれは一緒。
そんな時に、山本総帥は「THE イナズマ戦隊」をかけて、気合いを入れていました。
いつの間にか私も口ずさんでいました。
最も頻繁にかかっていた、「俺賛歌」と「情熱の風」が入っているアルバムCDを先日、購入しました。
このCDは、こういう時のためにあったのでしょう。
朝から車の中で聞き続け、少しだけやる気が出ました。
8月31日(日)、前日に引き続きのネイチャーラバーズ。
私を紹介した人が掛け合ってくれて、さすがに前日とは違う場所になりました。
おかげで「戦いにならない」から「超きびしい戦い」にランクアップしました。
問題は、戦えるということは戦わねばならないということです。
とにかく注目を浴びない場所ですから、最初の数人のお客さんの確保が死活問題になります。
興味を持って足を止めてくれた人に、誠心誠意お願いです。
パフォーマンスというより勧誘ですね(笑)
そんな中、KDSというダンスチームでブレイクダンスをやっている「ゆう君」という少年が興味を持ってくれました。
チームでもエース級の小学校6年生。イケメン。
踊っている姿も見ましたが、動きはキレキレ。アクロバットもできるスーパーキッズです。
けん玉が上手。そして、ジャグリング(特にディアボロに)興味深々。
そんな彼が、客寄せやら盛り上げやらと協力してくれました。
彼の助けにより、良いショーができました。感謝です。
お礼に、気が済むまでディアボロを触らせてあげました。
すごい集中力で練習していましたので、ひょっとしたら彼はディアボロを買うかもしれません。
最初に教えた人が、あまりディアボロをやらない私だというのは申し訳ないかぎりです。
スポンサーの方、花火目当てでテントを張って待っていた方、「ゆう君」とKDSの仲間の方々、その他、色々な人に支えられて、なんとかパフォーマンスをすることができました。直営のスタッフには特に助けてもらえませんでしたが。
そんな出会いもあり、無事に2日目も終了。
終わったら腹ペコでしたので、帰り道にすぐにカインズホームに寄ってたこ焼きを購入。
カインズホームのちょっとした食べ物屋。最近、愛用しています。暑い日はカキ氷がオススメです。
これを食べて元気を出して帰宅。ちなみに、同じ千葉県内とは思えないほど時間がかかります(2時間以上)。