増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

25日 鎌ヶ谷市北中沢 屋根裏アンテナお見積もり

2015年10月07日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は鎌ヶ谷市北中沢に屋根裏アンテナのお見積もりにお伺いしました。

いつも、増田デンキにご依頼有難うございます!

前回屋根裏アンテナ工事ができないと思っていましたが、今回外壁工事があるので、

もう一度お伺いしました。

屋根のアンテナは錆でボロボロなので、立替の時期です。

前回と違う場所での簡易測定です。

小型アンテナを使うことにより高さが稼げて、受信できることがわかりました。

ただ、外壁工事があくまでも終わってから、再度ご依頼くださいとお話させていただきました。

いつも、増田デンキにご依頼誠にありがとうございます!

それでは、次回お会いする日を楽しみにしてまーーーす!

有難うございました。

 


11日 市川市大和田 新築屋根裏アンテナ工事 

2015年08月10日 | 屋根裏アンテナ工事

 

ブログが始めて、1ヶ月遅れてしまいました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんな事初めてです。 

楽しみに読んでいただいている方には大変申し訳ございません。

 

本日7月10日は 市川市大和田で新築UHF屋根裏アンテナ工事にお伺いさせていただきました。

ご新築誠におめでとうございます。

木造3F建てです。

早速、屋根裏アンテナ工事ができるか? 

スペースが狭いのでまず、電波測定から開始します。

フラットアンテナでも十分な強度がある事がわかりました。

ただ、近くに大きな建物もありますので、今回は小型パラスタックアンテナを使用します。

この屋根裏からユニットバスまでどう隠蔽配線するかですが、 

CD管が近くにありましたので、問題ありません。

クローゼットの中にCD管がきています。 ここまで隠蔽で同軸をもってくればいいのです。

ただ、1Fから3Fです。

青のS5CFBを使用して通線しようとしたら、距離が長く一人では足場の関係もあり、途中まで頑張りましたが

S4CFBに切り替えました。  ただ、20m超え程度ですのでS4CFBでUHFなら殆ど変わりません。

サイドベースを取り付けました。

MXが映っている事自体が奇跡です。 

おまけ受信ですね。

天井裏でジョイントします。

断熱を元に戻して点検口の蓋を閉めます。

プレートも元に戻します。

ユニットバスで組み替えをします。

TV端子で電波を測定します。

23chは、LCV2病です。  

マスプロの計測器は、同じチューナーを使っているので、LCNの時代から改善されていません。

ブースターは現在はMXは不要との事で、ブースターは不要で標準工事となりました。

 

今回は増田デンキに夢のマイホームの工事のご依頼をいただきまして

誠に有難うございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!!!

 

 


27日 市川市八幡 UBSブースター 新築工事セット UHFは屋根裏工事 その他お見積もり諸々

2015年07月17日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は市川市八幡にお伺いしました。

ご新築誠におめでとうございます。  

夢のマイホームですね><

朝早くにお伺いさせていただき、防犯関係のお見積もりをさせていただきましたが、

御希望の設置場所に隠蔽配線は難しそうです。><

 

 

アンテナの配線経路も確認中です。

さて、先にBSを取り付けます。

雨が降りそうです。 

金具はドブめっきです。 非常に錆に強いめっきになります。

下穴をあけてからでないと、サイディングは割れます。

BSアンテナはマスプロ製です。 金具部分もドブめっきです。

引き込み配線が灰色ですので、紫外線に非常に弱く、尚且つ西日が当たりますので、紫外線保護をします。(お化粧が目的ではありません。)

壁面には変性シリコーンを塗ります。 

これも、お客様と入念に打ち合わせをさせていただきました。

いいですねぇ~  

金具の下の部分は変性シリコーンを塗りません。

さて、綺麗にBSアンテナが付いたところで、次に配線ルートが難しい屋根裏UHFです。

木造2F建てですが、ロフト付きで天井も高くなっています。

う~ん 見えます。

先にアンテナを決めます。

残り少ない小型パラスタックです。

このロフト、吹き抜けがあるので小さな屋根裏スペースに同軸が1本通っていました。

測定すると、ロフト部屋の同軸でした。

まぁ、色々方法はありますが、

こちらは、つなぎなおしました。 

そして、浴室の上から屋根裏まで一気に通線する事にしました。

上から通すか、下からと通すか迷いましたが、 胴と手の長い私は下から通線しました。

そして、スチールを加工して

通りました。

私的には完璧です。

そして、ユニットの上でブースターを入れます。 新築特別価格セットです。

分配器をつなぎなおして、通電端子に電源部だけを接続します。

これで、完了です。

2分配器で定格調整をしようと思いましたが、 挿入損失で丁度いい具合になりました。

これで、全て無事完了いたしました。

新築セットではブースターの種類は特にお選びいただけません。 

今まで大切にしてきた、FM対応しているブースターの需要も弊社では最近ないのでどんどん使っています。

在庫がだいぶなくなりました。  最近はアンテナ工事は減り電気工事が増えました。

そんな中、増田デンキに大切な新築のアンテナ工事のご依頼をいただきまして誠に有難うございました。

穴を開ける事なく、無事屋根裏隠蔽配線できました。  

 

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

後日エアコン工事のご依頼をいただきました。

本当に有難うございます。

 

 

 

 

 

 

 


31日 船橋市印内で屋根裏アンテナ工事 ご新築

2015年06月13日 | 屋根裏アンテナ工事

 

本日は船橋市印内に屋根裏アンテナ工事にお伺いいたしました。

ご新築誠におめでとうございます。

HPからのご依頼です。

以前ご実家のアンテナ工事をご依頼いただいております。

今回もご依頼誠にありがとうございます。

 

いきなりですが、アンテナが既に付きました。

電波はとても良好です。 点検口近くでは将来、屋根裏収納をお考えですので奥に取り付けました。

この奥にいくと数dB電波が弱くなってしまいます。

電波は申し分ありません。  MXは特に必須ではありませんので、

今回もブースターは必要ではありません!

繋いでいる部分がわかり易いようにしておきます。 他の業者さんが将来アンテナを触る可能性もありますので、

簡単に点検できるように、いつも私は配慮してます。

なんと! TV端子5箇所中 2箇所>< 不具合がでています。

まず念のために弊社の施工部分でない事を頭で整理してから確認します。

通常、新築業者様が対応する部分ですが、弊社は簡単に修理できる場合は行います。

受信できないので、後は、ハウスメーカーさんに~ なんて事は言いません。

一応確認はいたします!!!!

 

分配器の不良はではありません。

1箇所はTV端子の接続不良です。 ショートしてます。

DXの直付け端子は片バンドで5Cには不向きです。 

ただ、交換するのではなく、できる限りそのまま使用します。(当たり前ですね。)

良かった^^

なんと、こちらもショートです。 

手直ししましたが、こちらは直らず>< 断線です。

こちらはハウスメーカー様にご連絡を御願いいたしました。

※ 後日ご連絡があり、壁の中の同軸の張替えになって修理完了したそうです。 

↑はお客様 ご提供写真です。 私の計測器と10dB(10倍)も違いますね。  

LF941DではなくLF941なのでデジタルに対応していないのかな? どちらにせよ 簡易シグナルメーターです。(BER CNR測定はできません。)

OFDMの台形波形とアナログの通常の波形では数値が違うのは当たり前ですね。 (ポイントも違ければ、波形が全く違うので。)

だからといって、アンテナ工事を特にするのではなく信号を見るだけであれば、何ら問題ありませんね。(点検)

各部屋で同じ数値になれば問題ありません。

良かったです。

これで、安心して私も次の仕事ができます。

色々ありましたが、夢のマイホーム本当におめでとうございます!

今後ともどうぞよろしく御願いいたします。


16日 市川市宮久保 屋根裏平面アンテナとBS壁面工事 新築アンテナ工事セット

2015年05月27日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は、市川市宮久保で新築平面アンテナとBSの取り付け工事に御伺いいたしました。

素敵な夢のマイホーム おめでとうございます。

そんな大切なマイホームのアンテナ工事をご依頼いただき誠に有難うございます。

 

本来は明日の予定でしたが、本日朝から雨で娘の運動会が明日になってしまいお客様に日にちを変更していただきました。

ご対応いただきまして有難うございました。

 

雨は昼前に止みましたのでお昼頃に御伺いさせていただきました。

お客様は平面アンテナをご希望でした在庫処分のブラウンがありましたので、こちらでしたら差額は無料ですので

ご提案させていただきました。

U2SWLのスカイウォーリーです。

とてもシンプルで好きなアンテナです。

BSを取り付けますので、隣の敷地に突き出さないか確認していますが、微妙に超えてしまいますので場所を変更します。

屋根裏収納があるそうですので、そちらで電波を測定してみます。

素敵です。><

文句なし! 電波はとても良いですね。 

屋根裏収納なので、このまま平面アンテナを取り付けさせていただく事にいたしました。

※電波がこれだけいい場所で在庫処分で差額無料なので平面アンテナを使用していますが、通常であればYAGI式をお勧めします。

通線が大変そうです。 ↑のほうからいけるかな? とおもっていたら2Fは殆ど天井裏がないのですね・・><

まぁ、通線できそうですので、作業は進めます。

足場が非常に悪く体勢も悪くなる作業ですので、慎重に且つ丁寧に施工していきます。

通線用の穴を開けました。

9m先です。  手前に穴をあければ作業も楽ですが見栄えが良くないので、一番奥にしました。

私のキャッチャーはカーボンの8mですので、なんとか届きます。

通線が完了しました。

この体勢でBSの金具を取り付けていきます。

慎重に作業を進めます。 お隣様も興味深々で見ていました。

水平を確りあわせていきます。

足場が悪く、反対側は北側斜線で梯子をかける場所が限られていますので、そのまま屋根に上ってしまいました。

※大変危険です。  絶対に真似をしないでください。

いい感じに仕上がってきました。

同軸は引き込み口までもっていきます。

クリップを使用していきます。

BSの方向を合わせます。

防水処理は変性シリコーンのブラックを使用しました。

BSアンテナはマスプロ製です。

引き込み口には入線カバーを取り付けしました。

引き込み線は紫外線に弱いグレーなのでビニテで保護します。

ブースターの電源部を設置します。

何度も何度も、屋根裏に入ったり、梯子にのぼったり微調整をして手間をかけていきます。

曇ってきました。  もう一度ブースターの微調整をします。

曇った中でのブースター調整でしたのでBSを2dB下げました。

工事に6時間程度かかりましたが、満足のできる施工ができました。

今回は増田デンキに夢のマイホームのアンテナ工事のご依頼いただきまして誠に有難うございました。

今後ともどうぞ増田デンキを宜しくお願いいたします。

有難うございました。