今日は直接のご依頼で船橋市習志野台にお邪魔しました。
ご依頼有難うございました。
梯子はかなりの急勾配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/81/94d9c3451c49f32b5ce3eb046f8a84b6.jpg)
屋根は片流れでスレートではなくトタンなのでかなり丈夫につけないと
動いてしまいますので合計アンテナ支線10本にて施工しました。
上のリングはRSGを使用 下のはDXの25NB2を使用。
立てる場所、支線を打ち込む場所をきちんとチョークでマークしてからの作業です。
今日は風が強いので、かなり神経を使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ec/caf29029206442ef0a74102d135a5f71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b7/88e3d33d10551417be869631961838da.jpg)
片流れの工事をしていると、たまにマストが曲がって見えたりします。
平衡感覚がおかしくなるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5e/8ab8240e399e64fea79bfb860b0e2e06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dd/75e882b1213c3340aed2f99162163f7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/69/299dcd53a64ceae4ed0199f4e7eef6ce.jpg)
アンテナはU14TMHを使用。
アンテナ直下にて62dBμ~ CNR30dB~
BSは83dBμ~ CNR22dBで完了。
特にトタン屋根なので動かないようにしっかり張っておきました。
もうビクともしません!
どうもありがとうございました。
今月もう一件片屋根があります。 片屋根でアンテナを屋根馬で
工事をしたいと思っているお客さま、あきらめないで一度当社に
お問い合わせください。
片流れ屋根は馬工事をできないという業者様が意外にも多いいみたいです。
2件目は 七林町です。
こちらは某量販店様ご依頼分です。 有難うございます。
千葉TVを必ず受信との事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/50/95f012ef3e5f877d1838d8e313a3d811.jpg)
古いアンテナを撤去します。 サイドベースでした。
サイドベース本体はコーキングもしっかりしているのでそのままにしておきました。
UHF21ch~27chまでは U204Gで66dBμ~ とかなり
電波状況がいいのですが、かなり減衰30dBもしているので、
TV端子交換とアンテナをU204GからU20TMHに変更しました。
72dBμ~ となりまして、端子で48dBμ~ になりました。
千葉はUBA8Dを使用です。 デジタル1波でなおかつ塔が見えてるので、
十分です。 ちなみに30ch 78dBμVです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/40/2a2ac34361ce0a065372e594e7ef4f90.jpg)
↑ U204GとU20TMH 導波器の長さが全く違います。幅は1/2λ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/29/6465d89eb1e75fd46a1497879830d9bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5c/bdf35f59b28ef3db11c36673f2158d13.jpg)
どうも有難うございました。
明日は 柏市でアンテナ工事と宮久保で中間取り付けの予定です。