すみません・・・
色々忙しくブログが遅れておりますが、一生懸命UPしますので
どうぞよろしくお願いします。
今日は市川市にて某量販店様からのご依頼でご依頼分でアンテナ工事です。
1件目はアパートのアンテナのお見積もり。
2件目で工事となりました。
現場につくと・・・・・ あまりにも立派なお屋敷・・・・
なんかアンテナを立てたくなくなりました>< 立派すぎて・・
まぁ屋根が高く2階の屋根で4階建てのマンションと同じくらいです。
既存のUVを外してUHF単独との事です。
モザイクでVHFはみえませんがVHFもついています。
サイドベースのねじを緩めたら折れました・・いつものことですが・・・
アンテナも28年目との事で、サイドベースも抜けかかっていました。
サイドベースを抜いてコーキングで処理しました。
アンテナはAU20Lを使用。
なんと! 21ch~27ch で80dBμ~ と強電界です。
千葉をできれば見たいとの事で、アンテナの後ろで取るようにしました。
多少エラーはでます。21ch~27chも 75dBμと5dBほど減衰しましたが
肝心のMERとCNR BERは良好ですのでOKです。
映らなくなったら、アンテナを一本つけますとの事でご了承いただけました。
これに既存のBSを混合することになりました。
最近のBSでDXでした。 写真を撮り忘れました。
ブースターは既存でついていました。
2160MHZまで対応品です。
VHFがなくなったので調整が楽でした。
リフォームで3分配追加で既存は3分岐でした。
既存の分岐の端末の1個上の分岐が案の定千葉が映らないので、
最後の端末部分は使用しないとの事なので、1個前で終端処理して、
めくら蓋で処理しました。
ぎりぎり千葉は映りました。
BSは一番弱いところで、56dBμ~ となりました。
その部屋はCS110がみれないので、いままでここに短独で
同軸5C2Vが引き込んで合ったので、その線は残して
使用しました。
いつもの事ながら、文がまとまっていなくてすみません。
結局BSラインはアンテナから2分配して、一本はこの場所へ、
一箇所は混合としました。
ブースターで分波してGain調整。
これで全ての部屋でBSCSがご視聴戴けるように工事完了です。
どうもありがとうございました。
最後にATTがはいっていて、外したらきつくしまっていて
ATTがばらけました><
メーカー不明一切記載なしですが10dBのATTでした。