今年の初めは2日に市川市大和田に御伺いいたしました。
アンテナが傾いている! ということです。 弊社の施工分です!!
ブログがありました^^
この付近はよく通りアンテナを11月にも確認していました。
なので正直ビックリしました。
現場について。。。。。。
びっくりしました、。対策アンテナが傾いています。
なんでだろう?
この対策アンテナは後付けしたのですが、大きな物なので何度もネジを締めた記憶があります。
大きな鳥でも乗ったのでしょうか?
お客様には快く迎えていただきまして、恐縮してしまいます。
新年早々お騒がせしてすみません><
マストはかなり頑丈に固定されていました。 2008年に施工しました。
うん? ネジが2本ありません・・・・ 滝汗です。
補助ステーがあるので落ちる事はありませんが、 このアンテナは不要なので
撤去してしまいます。
TV端子で測定すると・・・・・・・・・
わぁー 高い・・・・・ こんな調整なんかしないよ俺・・・・
ちょっと、びっくりアンテナ直下で当時54dBμVしかなかったみたいです。
ここは、見通しがとてもよくなんでこんなに弱いんだろうか?と思っていました。
それがTV端子で84dBμVということはAMP出力で100dBμV近くでている。
このブースターはUBCB33Nなので、当時54+30=84dBμV付近の出力!
とうなると、今現在アンテナ直下で70dBμV付近の入力がある事が考えられる。
16dB近く当時から強くなっている事になります。
確かに当時なんで大和田でこんなに電波が弱いのか、そして悪いのか?不思議だった。
この付近は外環の工事もすすんでいますが、前方はそんな事はない。
アナログの波数が減ったのでブースター出力があがるがこんなにはあがらない。
たぶん、当時何かがあったのかな?
今回は念の為屋根がガルバなので、コーキングで補強しておきました。
昔の施工データーは全てあるので、後でまた調べてみよう。
アンテナもすっきりしました。
新年早々大変おさがわせいたしました。
今年もどうぞ増田デンキをよろしくお願いいたします。