増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

増田デンチ じゃありませんですぅ・・・・・・

2013年10月18日 | 増田デンキのひとり言・・・・雑記

 

増田デンチ じゃありませんですぅ・・・・・・

(追記 2013.10.18 コメントから増日になっていると教えていただきました。 ヽ(__ __ヽ) 酷すぎる)

その他メールも頂きました。  有難うございます。

 

そういえば、他のメーカー様からも増田デンチと宛名が書いてあった事があります。><

 

 

 

 


11日 市川市大洲にてUHF新規工事です。  

2013年10月18日 | 千葉県市川市アンテナ工事

 

今日は市川市大洲にお伺いしました。

UHF新規工事です。 

太陽光が乗っているので、屋根馬工事はお嫌という事で平面アンテナをご希望でしたが、

目の前の建物が近くお勧めできません。(たとえ今受信できても、)

そうなると、屋根裏か破風に取り付ける事となりそうですが、

屋根裏ですとブースターが必要になる可能性もありますし、

お嫌でなければ破風板に取り付ければブースターも不要で工事料金も

お安くなります。

電波が良いのを確認しました。

壁面金具で綺麗な電波が取れますが、高くしたらもっと良くなるのか?

確認したところあまり変わりませんでしたので、今回は低くブースター無しで

アンテナ工事を進めていきます。

下穴を空けて

防水剤をたっぷり塗り

ガツン! と金具を取り付けます。

後で取り外す事を考えて施工すると防水が甘くなってしまいますので、

たっぷり変性シリコーンシーラントを塗りました。

小型の6素子のパラスタックを使用します。

かなり仰角をつけると2dB程電波がよくなります。

スカイツリーが近いからでしょう!

こんな感じです。

アンテナが綺麗に建ちました。

同軸もシーラントで固定します。

板金板はこのようになって雨水が軒下(雨樋)に流れるようになっています。

最後にTV端子で電波を測定します。

特にMXは希望ありませんでしたが、問題なく受信できるようです。

最後に同軸を繋ぎます。

こちらもいつものステンレスのネジとサドルで固定します。

シーラントは変性シリコンシースルーです。

今回は増田デンキにご依頼誠に有難うございました。

そしてご新築誠におめでとうございます。

 

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 


10日 市川市電気工事

2013年10月18日 | その他の工事  その他の電気工事 

 

今日はAMはアンテナ工事でしたが、急遽明日に変更となり

いつもお世話になっているリフォーム会社のお仕事です。

急遽トイレをリフォームとなり専用回路の工事となりました。

一人で黙々と作業をします。

5番回路を使用します。 

使用していなかったとはいえ古いのでブレーカーは交換します。

今回は露出配線です。  

露出配線が結構一番大変です・・・・・><

後日トイレの工事完了後にコンセントを取り付けます。

引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。