今日は他の電気屋さんからのご依頼です。
いつもご依頼ありがとうございます。
こちらの電気屋さんは忙しく営業を主にやっていて作業は職人さんに振り分けているんです。
お客様宅で時々電気が使えない箇所があるという事と分電盤は交換したいという事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/22/222533b5738ce6159459ce5b64d85c67.jpg)
増設されています。
リフォーム時に増設したかも? という事でした。
お客様も記憶にないとの事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ed/b56fb6d31162f66546c8dbce396393c1.jpg)
盤の点検をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/87/4e832ba1fdc5fdbb5e0eb52e152147f9.jpg)
挿入不足です。 欠陥工事ですね。
盤からの配線も細くて許容電流に対応していません。 片寄せなの盤なのにこの取り付けも駄目ですね。
本当にヤバイ工事だな~ とおもっていたら、
左側のブレーカーからの配線は浴室の天井裏で丸まっていました予備でひいたのかもしれません。
それなら配線はとりあえず問題ないですけど、ちょっと ((+_+)) ってところですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2f/09d5f40da16ca9b4d16cd5e70d93890d.jpg)
直しました。
現在は停電の症状はでていませんが、お客様から聞き取りをして停電する箇所を再現してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2c/4e3d8c72f5c1ff56dbfd77c25c06432e.jpg)
結果、黒相の欠相です。
なので、柱上ヒューズかな? という事で東京電力を即手配しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/30/f419d9e1e2a1fc51468b15cf1b80faca.jpg)
古い分電盤で停電をさせると、漏電遮断器があがらなくなりました。
これは完全に寿命です。
1994年製ですね 30年経っています。
古い漏電遮断機の故障
幹線はVVR14です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b5/7f8a9f091748d7c31f17c8c1e8fc6804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dd/f6dd7d4cce98f7518f6348419565f7b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e9/34dcf2bd51cc61c18d8f88412387d17b.jpg)
絶縁抵抗はL1 L2 N 共に問題ありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c7/d1ab6b0930dfcde9cd2fa841fdda8352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2b/f6e23e71bd543069740001817f51b15d.jpg)
高さが厳しいですね。 通常の分電盤が入りません。
廻り縁を削るか? 考えましたが
EZラインを使う事にしました。 施工性が悪いので個人的には嫌いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/50/371f981c9a039f0f618cc4ee5cdaafd8.jpg)
そうこういていたら、東電さんが来ました。
症状と私の考えを伝えました。
電話でスマメの遠隔で停電履歴を確認して欲しいと言ったんですが、コールセンターでは分からないようです。 不便ですね。
出向してこられた方が履歴を見て、黒相の停電を確認してくれました。 結構頻繁に停電していたようです。
タブレット端末に直接モジュラーを挿入しないと履歴はみれないんですかね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/86/9862b09b7fbafa046cdb491dfe6ce37e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c9/9d7fe627c6aba35f2c77d58eed0c61fc.jpg)
ヒューズの点検をしました。 電線を揺らすと停電しました。
ヒューズではなく引き込み口のボルコンでした。
念のためヒューズも交換してくれました。 (⌒∇⌒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/39/2fd44747aabe3ea3deab5b829affa67a.jpg)
こっちですね。
ボルコンは最近は使わなくなりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e9/e371bac3381890506d6dc0d3032adec6.jpg)
黒相がスポっと抜けました。 (*´Д`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ac/ea620571ea1778bf7dd8f4c506b8a816.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/25/b21e25c3c42ae952960decd97b5661f7.jpg)
電力専用のABスリーブというそうです。 (ノ・ω・)ノオオオ
これ便利ですね。
異径を簡単に突き合わせ圧着できます。
という事で工事完了です。
これで安心して次の現場に行けます。
後日分電盤交換となりました。
ご依頼有難うございました。
__________________________________________________________________________________
千葉県市川市、船橋市、習志野市、松戸市、埼玉県三郷市近郊、東京都江戸川区、葛飾区近郊の電気工事 その他のエリアでもご相談ください。
※ 管理会社様の場合は特別エリアで対応させていただいております。
アンテナ工事 照明交換工事 単相3線式切り替え工事(電気を30A以上にする工事)
ダクト換気扇工事 浴室換気扇交換工事 換気扇故障 換気扇から浴室換気扇へ交換 分電盤交換工事など
※ 古い分電盤 25年以上前の分電盤は交換をお勧めしております。
夜間の緊急電気工事も対応できる場合もございますので
個人のお客様も新規の管理会社様からのご依頼もお待ちいたしております。 <(_ _)>
工事担当者への直通電話は→ TEL 09018185704
※リース会社、セールス、SNS対策、人材派遣などの今すぐの工事のご依頼に関係ないお電話はご遠慮ください。※
お気軽にお問合せください。
増田デンキ htttps://www.masudadennki.com
千葉県登録電気工事業者
東京都水、千葉県水指定 ※水道工事は簡易的な工事しか行っておりません。
適格請求書発行事業者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ca/245c796052750a928b0233b14fd30788.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ef/15967965e9f6ce76746417c8c0fe6ad3.png)