今日は朝からエアコン工事です。
昨日メールで先月から地デジが映らなくなったとご連絡を頂きました。
それで柏と遠いいので、エアコン工事は父に任せて柏に向かいました。
なんで映らなくなったのか? 色々考えてみました。
5月から映らなくなったそうです。
TVの故障かな? なんて思ったりもしました。
現場についてTV端子を測定すると、UHF34dBμ~ と・・あれ?
BS15chはTV端子にて70dBμV アナも70dMμあるのに。
UHFのみ34dBμV~ なんでだろう?
AMPの故障かな? 屋根に上って配線を追っていくと、きちんと作動していました。
以前30chのバランスを考えUW7Fで1-28chをー10dBにしていたので、
これを0dBに戻しました。 A直でもかなり電波が弱い・・ 32dBμ・・
目の前の木々がかなり生い茂っていました。

実用入力LV以下が原因と判断しました。
もしかしたら、AMPかな?という不安も残りますが、このUV33Nは
他の電気屋さんがつけていった物です。
でも屋根の上に上って点検するとAMPは大丈夫そうです。
もしまた同じ現象が起きた場合はAMPをもう一度点検そして、
たて直しをお勧めいたしました。(立て位置変更)

アナログのアンテナがなくなれば、もう少し調整できるかもしれませんね。

引き込み線はもうカチカチなので、引きなおしさせていただきました。
これだけで、5dB改善しました。
あとは家の分配器まで10dB UHFが減衰しているので張り替えれば
問題ない気がします。
同じ現象が出た場合は、引き込み線の全て交換などを、考えてくださいと
お話をさせていただきました。
TV端子で52dBμ~を確保しました。 減衰30dB前後
どうも有難う御座いました。
このあとお客様宅にステンレス線を忘れていますとメールを頂きました。
申し訳御座いませんでした。 20日夜に取りにお伺いいたします。
このあと私のボロボロのバイクのシートの張替え屋さんの所に行きました。
シグナスの初期であまり乗らないのですが、娘が乗りたいとのことで・・
シートの張替え7500円と 激安でした。


バイクのシートというよりも、家具の革の張替えなどを主にやっているみたいです。
家にかえる途中、娘と水元公園によって遊んできました。
家に帰ると・・・・・ クワガタだぁ!”

メスですね。
3歳の娘が飼いたいとのことで、急遽飼育セットを購入しにオリンピックへ。
かなり喜んでいて。
ねぇ~くわがたぁぁ~ って 話かけております。
家に着いたのが19時とヘトヘトです。。。
でも娘が喜んでくれたので、元気がわいてきます!