増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

18日 鎌ヶ谷市南初富にてアンテナ立替UU混合工事

2010年12月22日 | 千葉県鎌ヶ谷市アンテナ工事

 

今日18日は鎌ヶ谷市南初富にてUU混合工事にお伺いいたしました。

まずTV端子で電測します。

CTCについているのですが、 28dBμV・・・??

ここは電波がとても良い場所ですが、屋内配線に問題があるのでしょうか?

 

屋根に上がりアンテナを見ると。

こんな状態でした。 混合器がぶら下がっています。

給電部も落ちていました。 ネジの中は錆びていません。 最近落ちたのでしょうか?

この状態でアンテナ直下で、ラジエターで測定してみます。 37.3dBμVもあります。 (笑)

やはり電波の良い場所です。

念のため父がいるので、減衰量を測定しておきます。 OFDM換算65dBμVです。

(実際はアナログV,Aです。 アナVで82dBμVですが、強引にOFDMで測定しています。

私の計測器は5ポイントなので、この数値になりますが、1ポイントの計測器だと測定した事が、

ないので、どのくらいの数値になってしまうか、わかりませんが、かなり低い数値になると思います。)

全て70dBμV付近あります。強電界地域です。 安心しました。

これで引き込み線まで張りかえれば、UU損を考慮してTV端子で50dBμV~となります。

そして、無事ブースター無しの標準UU混合工事完成です!

今回は誠にご依頼いただきまして、有難う御座いました。

どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

今後とも増田デンキをどうぞ宜しくお願いいたします。

 

(この高性能LOWの15素子、MU15Lはメーカー完売商品になってしまいました。

なんとか、MU-15Lは在庫が30~40本くらい確保できています。

他のアンテナを入れれば、たぶん100本近くあります。

今現在アンテナ部品が、メーカー欠品なんて事が起きています。

特に屋根馬、壁面金具、ブースター、アンテナ本体ですね。

一応弊社はかなりの本数を確保していますので、とりあえず安心していますが、

これも、いつもお世話になっている、メーカー様や能一産業さんのおかげです^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


17日 今日は市川市北国分にてBS追加工事

2010年12月20日 | 千葉県市川市アンテナ工事

 

久々のアンテナのブログの投稿です。

車の入れ替えなどで、ゴタゴタしていまして><

年内にやる事がありすぎて・・・・・・・ とても心配です。

 

さて今日は市川市北国分にてアンテナ工事です。

UHFで受信できないチャンネルがあるのと、BSの追加工事です。

弊社にご依頼いただきまして、誠に有難う御座いました。

TV端子で測定すると28dBμV~ とCNRも悪いのですが、よくこれで受信できていたなぁ~

と、びっくりです。

アンテナ直下ですが。

方向調整が必要です。 乱高下して22dBくらいまで落ち込みます。

それでも受信はできるのでしょうけど、これではいつか受信ができなくなる恐れが高いです。

同じ高さではここまでが限界のようです。

納得ができないので、脚立をつけて、既存のAU20で受信できる最大限良い場所に移動します。

屋根馬はしっかりしていますが、ここにBSをつけるので下段に4本支線を追加させていただきました。

AU20は一番上に付く形になり。

これが本当に限界値です。 まぁこれなら大丈夫だと思いますが、

将来受信障害が出るようでしたら、アンテナをU20TMHにすれば解決できます。

BSアンテナはお客様のお手持ちの日アンのBSアンテナです。 

そして完成しました。

ブースターは必須となりました。 

これでブロックノイズとも、お別れですね^^

築5年ですので、アンテナも新しく立て直しにならなくて、本当にホっとしました^^

今回は弊社にご依頼いただきまして、誠に有難う御座いました。

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

それでは良いお年をお迎えくださいませ。^^

 

 

 


渋滞

2010年12月18日 | 増田デンキのひとり言・・・・雑記

 

いや~ 今日は渋滞が酷かったです。

年末になると、市川市、松戸市はかなり混み合う気がします。

市川市は特に酷いような気がします。

今日も市川市で渋滞にハマリ・・・・

年末と年度末は特に気をつけないといけない気がしました。

ブログが大変遅れてすみません。

ご依頼者様。

今しばらくお待ちください。><

 


アンテナ調整時の伸縮マスト

2010年12月14日 | お勧め道具や本、その他 興味品
CP-45 コメット 移動用アンテナポール
クリエーター情報なし
コメット

 

こちらは、アンテナをいつも測定するときに使用するコメットの伸縮マストです。

私は、使い易さから、未だに雪りん棒を使用していますが、

CP-45も積んでいて、高い時には使用しています。

とても便利な一品です。

 

 


13日 松戸市大橋にて共同アンテナから地デジアンテナへ

2010年12月14日 | 千葉県松戸市アンテナ工事

 

今日は松戸市大橋にてアンテナ工事のご依頼をいただきました。

今日は朝から雨がふるとの予報なので、AM8:15に現着させていただきました。

着いて崖下なのでビックリしましたが、周りにアンテナが数本建っているので

大丈夫だと思いまず仮測定からはじめました。

MU15Lを使用します。 給電部が逆さまについていますが、直してあります。

電波は良好です!

でも3.6mの高さで測定しています。

 

高さを下げていきます。

下げてもあまり変わりません。

入念に測定すると、3.6m付近と1.2m付近が良好で、それ以上上げていくと

電波が悪くなってしまうようです。

新規に2分配をすれば、なんとかブースターなしでもいけるかもしれませんが、

目の前の木々が生い茂った時に受信障害になる可能性が高いので、

ブースターを使用して既存の同軸に電波を流す事にしました。

マストを少し切りましたが、障害が起きた時のことを考えたら、あまり切らない方がいいので、

少しだけカットしました。 (切らなくても良かったかな?)

千葉はなんとか受信できるLVです。 おまけ受信というものですね。

引き込み線は、できるだけ念のため根元から交換します。

葉っぱが生い茂った時どうなるか? 

綺麗に建ちました。 

TV端子では、少し余裕をみて、私的には少し強めにしてあります。

千葉TVは上下してCNR22~26dBの間を上下していますが、受信ができていました。

今回は弊社にご依頼いただきまして、誠に有難う御座いました。

また何かございましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。

それでは良いお年をお迎えくださいませ。