今朝恐る恐る体重計に乗ったら、出発日より2.4kg増えておりました・・・。

朝食バイキング3回、夕食バイキング2回、節操なく食べた結果であります。
さて、腹だけ見れば妊婦かと間違われそうなこのお腹、(長州小力そっくりかも・・)これから何を頑張れば引っ込むのやら・・・。
今回の旅は、13年前家族5人で行った添乗員さん付きのツアーと違い、フリータイムがほとんどなので事前に時刻表を調べたり、効率よく回れるよう準備は完璧にしたつもりでしたが、天気がいろいろ邪魔してくれましたね。
その際たるは最終日、すなわち昨日の札幌、大倉山展望台での突然の雷雨です・・。
通常、大倉山へは地下鉄東西線「円山公園」駅で下車し、隣接する円山バスターミナルからJRバス「円14」荒井山線に乗って「大倉山競技場入口」で下車するんですが、ブログ検索で、停留所から上り坂を10分も歩くことを知り、即刻タクシーでの移動に決定。
大倉山 公式サイト
で、着いたのがここです。

普通のエスカレーターのように見えますが、かなり急でもうこれだけでも膝がガクガクしてきてリフトはパスして下で待っていようかと思ったくらい、実は私、高所恐怖症なんです^^。

この写真なら、急なのが分かるかな・・・・。

でも、恐怖のエスカレーターを降りるとこんな素晴らしい景色が待ってました。

遠足の小学生がいたので、リフトが空くまで暫く写真撮ってましたが、黒い雲が段々近づいてきて・・・。
以下続く。





朝食バイキング3回、夕食バイキング2回、節操なく食べた結果であります。
さて、腹だけ見れば妊婦かと間違われそうなこのお腹、(長州小力そっくりかも・・)これから何を頑張れば引っ込むのやら・・・。
今回の旅は、13年前家族5人で行った添乗員さん付きのツアーと違い、フリータイムがほとんどなので事前に時刻表を調べたり、効率よく回れるよう準備は完璧にしたつもりでしたが、天気がいろいろ邪魔してくれましたね。
その際たるは最終日、すなわち昨日の札幌、大倉山展望台での突然の雷雨です・・。
通常、大倉山へは地下鉄東西線「円山公園」駅で下車し、隣接する円山バスターミナルからJRバス「円14」荒井山線に乗って「大倉山競技場入口」で下車するんですが、ブログ検索で、停留所から上り坂を10分も歩くことを知り、即刻タクシーでの移動に決定。
大倉山 公式サイト
で、着いたのがここです。

普通のエスカレーターのように見えますが、かなり急でもうこれだけでも膝がガクガクしてきてリフトはパスして下で待っていようかと思ったくらい、実は私、高所恐怖症なんです^^。



でも、恐怖のエスカレーターを降りるとこんな素晴らしい景色が待ってました。


遠足の小学生がいたので、リフトが空くまで暫く写真撮ってましたが、黒い雲が段々近づいてきて・・・。
以下続く。