Marigold Sky

上野動物園のハシビロコウ&熱帯・温帯スイレン日記です。ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

スマトラオオコンニャク

2008年07月23日 11時59分53秒 | Weblog


7月12日夢の島熱帯植物館で撮影したスマトラオオコンニャクの蕾です。

スイレンを育てている方のブログで開花情報を知り、植物館に問い合わせたのですが、今はもう閉じてしまったそうで、次に花が見られるのは7年後?

開花の写真は、公式サイトで見られます。

http://www.yumenoshima.jp/new/index.php?mon=200807#42

ドイツでも
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2380621/2849283

NHK「ダーウィンが来た」でも紹介されました。
http://www.nhk.or.jp/darwin/report/report003.html

鹿児島でも。
http://flower.synapse-blog.jp/flower/2008/07/71-3110-1.html

やっぱり朝日!

2008年07月23日 10時58分06秒 | スイレン


以前はリトープス、コノフィツムの鉢をせっせと南の室外機置き場→西のベランダに太陽を追って移動させてましたが、スイレンでもやってみようと・・・。

娘の部屋のカーペットやカーテンは新品なので泥水で汚さないように、衣装ケースに入れての大移動ですが、結構大変です。



取り合えず、レパーデスと、スター・オブ・サイアムを1日交代でやってみようと思います。
きょうは、スター・オブ・サイアムです。



アンタレスと、スター・オブ・サイアムサー・ガラガッド、そしてハイビスカス2鉢。

窓を開けっぱなしにすると結構涼しいので、今の所エアコンは買わない方針なのですが、この先どうなるかな・・。

水遣り

2008年07月23日 10時08分03秒 | リトープス・コノフィツム


実生苗に水遣りしました。(鉢底から)



少し皺が寄ってきた実生2年物、3年物にも恐る恐る・・・・。

右奥の鉢は超お気に入りリトープスですので、水遣りは控えてます。
もうかなり長い間水遣りしてませんが、プリプリしてるので、涼しい夜の霧吹きだけで大丈夫かと・・・。



右手前の鉢のリトープスはどんどん溶けてしまい、現在4個になってしまいました。   

1ヶ月前は全部元気だったのに、恐るべし夏越し・・・。


きょうのスイレン

2008年07月23日 10時00分11秒 | スイレン

セントルイスゴールド

今年購入の3種、アンタレスレパーデススター・オブ・サイアムの調子ですが、今朝レパーデスの蕾3個を摘み取りました・・・・。

茶色に変色し腐りつつあったためで、かなりがっくりしております。

明日か明後日にはスター・オブ・サイアムが咲きそうですので楽しみにしてます

ゴーヤ豊作

2008年07月22日 10時59分00秒 | ガーデニング


雄花ばかりで雌花が咲かない期間もありましたが、またちらほら雌花が咲き出して、現在15個ほど生育中。 20cmサイズのは4個です。
種袋が見当たらないので、本来何センチになる品種か不明。



室内から見るとこんな感じです。まだ葉が密集しておらず西日を遮るには力不足・・・。
右側のヘブンリーブルーは沢山蕾がつき一斉開花を楽しみにしていたんですが、蕾の殆どが黄色くなって落ちたりしぼんだりして、毎日1~2個しか咲きません。寂しい~。

左上は、リトープス用の遮光ネット。



本日の収穫。

きょうの緑のカーテン

2008年07月21日 17時49分23秒 | ガーデニング


勢いの良いゴーヤーの左右にあるヘブンリーブルー、下葉がかなり枯れてきました。日当たりが悪いし、通風もよくないせいです。

新たに朝顔の種を買ってきて蒔くと言ったら、夫から「もっと色とりどりのにしてくれ」と要望がありましたので、大輪朝顔、キキョウ朝顔、曜白咲きミックスの「スーパーカラフルあさがお」というのを買ってきました。



7月下旬に種蒔いて、果たして大丈夫かな・・・。

写真の四角の青・黄色は、スイレン鉢のある位置です。

ハス寺再び

2008年07月21日 10時11分16秒 | お出かけ・旅行・買い物


6時台に家を出て、お寺の最寄り駅で夫と待ち合わせ(私自転車・夫歩き)、ハス寺へ。
地面全体が舗装されているので雑草が皆無で蚊の襲撃も全くない、綺麗なお寺です。




ハスと竜の2種類の鉢があったことに気がつきました。



お寺とハスは相性がぴったりですね。

 クリックで拡大。マウスオンで品種名表示。 





きんずい蓮は開花初日のと、散ったのがあり肝心の開花二日目がなくちょっとがっかり・・・・。 





先週撮影した開花3日目の画像です。



二日目のお姿も見たいので明日も行くかも・・・^^。

大賀蓮の鉢もありましたが、地上には葉が1本も出ていませんでした。
蓮の種類はまだまだありますが、今回の記事はきれいに開花していたものだけです。

こんな素敵なサイトを見つけました。
米子市花蓮図鑑 http://www.yonago-city.jp/kankou/lotus/index.htm

クール・ザ・ヒート順番 7月編

2008年07月20日 17時39分03秒 | TDR 東京ディズニーリゾート
8/31まで、毎日4回開催。
11:30、 13:00、 14:50、16:50

7月
8日 「アロハ」「ソケラ」「サマガ」「レゲエ」
9日 「サマガ」「ソケラ」「アロハ」「レゲエ」
10日 「アロハ」「レゲエ」「ソケラ」「サマガ」
11日 「サマガ」「アロハ」「レゲエ」「ソケラ」
12日 「レゲエ」「サマガ」「アロハ」「ソケラ」
13日 「サマガ」「アロハ」「レゲエ」「ソケラ」
14日 「アロハ」「サマガ」「ソケラ」「レゲエ」
15日 「レゲエ」「サマガ」「アロハ」「ソケラ」
16日 「サマガ」「アロハ」「レゲエ」「ソケラ」
17日 「レゲエ」「ソケラ」「サマガ」「アロハ」
18日 「ソケラ」「アロハ」「レゲエ」「サマガ」
19日 「アロハ」「レゲエ」「ソケラ」「サマガ」
20日 「サマガ」「ソケラ」「アロハ」「レゲエ」
21日 「サマガ」「アロハ」「レゲエ」「ソケラ」
22日 「レゲエ」「ソケラ」「サマガ」「アロハ」
23日 「レゲエ」「サマガ」「アロハ」「ソケラ」
24日 「サマガ」「アロハ」「レゲエ」「ソケラ」
25日 「アロハ」「レゲエ」「ソケラ」「サマガ」
26日 「レゲエ」「サマガ」「アロハ」「ソケラ」
27日 「アロハ」「サマガ」「ソケラ」「レゲエ」
28日 「サマガ」「ソケラ」「アロハ」「レゲエ」
29日 「アロハ」「レゲエ」「ソケラ」「サマガ」
30日 「サマガ」「アロハ」「レゲエ」「ソケラ」
31日 「アロハ」「サマガ」「ソケラ」「レゲエ」


    12日、15日の順番です。


きょうは猛暑日かも・・・

2008年07月17日 08時40分24秒 | Weblog
東京の予想最高気温が34℃となってます。今年一番の暑さになるでしょうね、
リトープスも今朝2個溶けていたので扇風機を強風に設定した方がいいかもしれません。




殆ど毎日咲いているハイビスカス。明日は来場プレゼントの黄色が咲きそうです。

スイレンは、レパーデスもスター・オブ・サイアム、ブルースモーク、ティナと青系品種の蕾がことごとく溶け暫く青い花は望めません・・・。

ベランダに出れば、ゴーヤの黄色の雄花と、ヘブンリーブルーの青が迎えてくれますが、ゴーヤの花の香りが実そっくりというか、強烈な悪臭を放ってまして、来年は朝顔にしようか考え中。


色が変わるんです

2008年07月16日 10時14分40秒 | ガーデニング


きょうは待ちに待った避難梯子&火災感知器の点検日でございます。
娘二人は東京ディズニーシーに行っちまいました。
チップとデールのクールサービスのびしょ濡れコースにいると下着まで濡れるそうなので、替えのおパンツ持参で・・・^^)
点検じゃなかったら行きたかったなあ・・・・。



仕方なく一人でベランダの片付けに励んでいたんですが、ふとヘブンリーブルーの青色が赤紫に変色しているのに気がつきまして、片付けは後回しに。

どうせ洗濯物が乾かないうちは大移動できないので(^^ゞ



この3枚の写真は同時刻に撮影しました。
いやあ、綺麗ですねえ~。

ハス寺堪能してきました♪

2008年07月15日 12時34分52秒 | お出かけ・旅行・買い物


遠くの植物園まで始発電車で行くのもいいですが、近くのお寺を探してみましょう。きっとハス好きの和尚さんやお庫裏さんが居るはずです^^。



本堂裏の墓所から。
大きなハス鉢に植えられてるのでどれも見事な葉を展開しています。
山門横の鉢は彫りのある高そうな鉢がずらりと並び、撮影しているうちに一体全部で何鉢あるんだろうと疑問がわいてきて暑い中もう一度回る事にしました。
小さい鉢も5鉢ほどあり、全部でなんと98もありました!
90以上の大きな鉢、毎年植え替え大変でしょうね~、

品種名を記した紙が鉢に糊付けされてましたが、筆記具を忘れたので今回品種名は表示できません・・・。
ただ、知らない、聞いたことがない品種が多かったので、今度夫を引き連れてもう一度来ようと思います。
自転車乗れない夫ですが、最寄り駅の隣の駅から2分だから、マンションから歩けない距離ではありません。

クリックすると大きくなります


この字は何と読むんでしょう・・・・・・・・。



ハスが見ごろのお寺
京都 三室戸寺 約250鉢!
伊賀市 慶明寺
 四月のブログのハスの植え替え作業は必見ですよ。ハスはスイレンの何倍も大変そう・・・。
・愛媛 浄瑠璃寺 18種
・会津 龍興寺
・京都市 法金剛院 80種類
・愛知県豊川市 豊川稲荷(妙厳寺)
・愛知県豊田市 極楽山随応院不遠寺 350品種の赤や白のハス400鉢!
・中津川市 萬嶽寺 約60種
・京都 立本寺 80種類80鉢
・奈良市 喜光寺 約100種、200鉢

近くにスイレン寺ないかなあ~。