![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/86/273722b4945e287080945b65e0ce3bb4.jpg)
ウンキュウのチビチーさん
部屋で飼育していたミズガメ達を外の池に出してあげました。
ベトナムミナミイシガメのニャンくん
外飼育の常連もいれば、今年初めて出した仔もいます。
ミドリガメのテンくん
数日後、台風の影響で気温が10度前後下がるみたいですが、どうするかはその時考えます。
クサガメの草太郎くん
庭に入れた途端に歩き回る仔、置いた場所でじっとして微動だにしない仔、反応は様々。
規定により外飼育メンバーから外されたニホンイシガメの太郎くん(笑)
外に出さないカメ達もあっちの水槽からこっちの水槽に移したりして同居のメンバーもチェンジしないと、微妙な力関係が・・・
新しく作った造って貰った頂いた池の浅瀬でくつろぐニャンくん
夜、仕事から帰って池を覗くと、早くも泥で濁っていました(笑)
この澄んだ水も数時間(笑)
でも、危険を感じて水中に逃げ込んだ時に、澄み過ぎて丸見えより良いかな。
ニシキマゲクビガメの紅くん
今年は取りあえずこの5匹。
相変わらず草陰にいる草太郎(笑)
スペシャル サンクス ウイン爺さん
いよいよですね。
太陽の季節♪
カメさん達が自然の光をいっぱい浴びて欲しいです。
この時期の解冬支度については、
kame27さん、カメ飼育さん達のブログにヒントをいただきながら試行錯誤しています。本当に助かります。
お水も透明で吸い込まれそう~~
数時間後にはどうなるのかなー??
それなりのリスクはありますが、やはり外に出せる時期は出してあげたいです。
このブログがヒントになっている、と言って頂けると嬉しいですね。
ありがとうございます^ ^
毎年の事ですが、水を濾過器等で回している訳ではないので、仕方がないですね。