今日は昼休みの30分間、時間が空いたので、海辺まで降りてみました。
水の透明度が高く、とてもきれいな海、山が近く入り江がいくつもあるので、水の中はとても豊かなことが容易に想像できます。
地元の事務員さんから聞いたのですが、震災前は、休日には釣り人でいっぱいだった海辺も、今は釣りをする人が全くいなくなったそうです。
今朝のニュースで、宿泊施設が無いため、復旧が進まないので、民間企業が宿泊施設を新設すると報じていました。
私の性格か、職種柄のせいか、「聴いた」、「報告を受けた」を鵜呑みにせず、自分で視て確かめること、真実は「聴いた」、「報告を受けた」にはないことが非常に多い。
こちらは帰り道に景色を見ていると、ヤマブキ(たぶん)の植えに、山菜の大様「タラの芽」を発見
こんな感じで数十本もなっているので、もしかしてタラの芽畑?と思われるので、次回来た時に、地元のかたに聴いてみようと思います。
山菜は他のもイタドリ(スカンパ)、フキ、セリを確認しました。
漁村を流れる沢が有るので、もしかするとミズも有るかも
海も山もいい所ですね~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます