成長が緩慢なブロッコリーの様子です。
先週は追肥と土寄せしたのが良かったのか、涼しくなったのが良かったのか、先週より確実に成長速度が上がっています。
来週は最後の間引きと追肥をする予定です。
水菜はだいぶ大きくなって再来週には収穫出来そうな感じです
カブの草丈も水菜と同じくらい育って、今日が最後の間引きとなります。
カブ同士が10センチ以上の離れになるように間引きをします。
この写真では、中央の小さいカブを2本抜きます。
土に浮き出ている白い物はカブの根毛です。
2週間前に畑の隅に葱の苗床をつくって準備した所へ、葱の種蒔きを行いました。
左から、葉葱、下仁田、一本葱です。
今年は適期からチョット遅れていますが、気温が高いため、大体OKな範囲でしょう。
ナスはいつまでも成績良く成ってくれるので残してますが、本当は片付けたいんです。
来週は土日の2日間とも畑に行けそうなので、来週こそは片付けるぞ~。
今年は落花生ように畝を作れたので、やはり去年より実入りが多い落花生が採れました。
2株分でこの量です。
予想以上に収穫出来たので、大満足な出来です
2粒入った莢の大きさは約5センチとかなり大きめのさやが付いていました。
2株からの収穫量です。
残りは来週収穫しきってしまう予定ですが、どれだけ時間が有るかで、見送る可能性もありです
今日はナスが29本、ゴーヤが10本、ピーマン10個、デカトマ2個、カブと水菜の間引き菜が1袋、青唐辛子が一握りが収穫量です。
新しい畑の様子は以上です。
ここからは前の畑です。
大根は1回も間引きする暇がなかったので、とうとう最初の間引きが。最終の間引きとなってしまいました
右側に油粕、左側に鶏糞を蒔いて土寄せして、ネット掛けします。
葉がネットにふれるようになったらネットを外すタイミングです。
前の畑からの収穫は、長ネギ、里芋、間引き人参と、おすそ分けの水菜1袋、小松菜1袋、黒豆の枝豆約3キロです。
日が短くなって、作業時間が短く、やり残しが結構あるので、来週こそは土日が晴れてくれることを願っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます