昨日・・・午後から 雨も止み 出掛ける事にしました
以前 ネットで調べてあった場所に 出発 で~す
梅雨の季節 水滴のある 蓮 を 見たくなりました
初めての場所で 駐車場がどこにあるのか 分かりません
こう言うのが とっても 辛いんですよね~
メイン道路から 入る・・・・その場所も よく分かっていません
ナビを見ながら ここかな~ っと 不安ながら 入って行きました
入る路地が 間違えたようでした
駐車場にすんなり 行けませんでした
まぁ 何とか 辿り着きました
ルークも一緒でした
まずは ルークと一緒に 散歩しながら 様子を見てました
数人のカメラマンがいらっしゃいました
雨上がりの ムシムシする かなりの湿度でしょうね~
そこは このような 場所なんですよ~ すごいでしょ~~
伊賀八幡宮
入り口の手前に 蓮の池があるんですね~
雰囲気 伝わったでしょうか~~
蓮池の真ん中にある アーチの 石橋は 渡れなくなってました (閉鎖してあります)
でも このアーチが どうも 気になりますよね~
極楽浄土に行けそうな そんな 感じ・・・・
背高ノッポさんも いますね~
私は このような 蓮池で写真を撮るのは 初めてでした
かなり 感動しました
帰ろうか・・・・いや もう一度 っと
何度も 行ったり来たり あの場所 この場所 と
水滴のある 蓮を発見
しかし ちょっと 物足りないですね~
途中 雨が降ったんですが それほどでもなかったんです
どのくらいの 種類があるのかな~ 蓮の種類は とっても多いんですよね~
咲き終えた花もありますが まだまだ 蕾が いっぱいです
いかがでしたでしょうか~
今年 初めての 蓮の花です
勉強が足りないかもしれませんからね~
脚立を持って 高い位置から 撮ってらっしゃいましたよ~
私も 高い所から 撮ってみたいで~す
なかなか うまく 野鳥を撮る事ができない
しかし 私は キジを狙った
諦めかけた頃・・・・その時が来ました
ちょっと おもしろいでしょ
いっぱい写真を撮ったので 連続パラパラを 作りました
この 田んぼの水路を 行ったり来たり 3回 やっていたんですよ
私を ずっと 見てました
帰り道では メスも発見しました
この 麦畑の中 もぐっちゃうんですよ~
・・・で 消えちゃいました~(笑)
飛び立つ所も 撮りたかったんですけどね~ 残念です
また 狙います
.................................................................................................................................................................................................................
自転車で 用事を済ませ 帰ろうとした時
わぁ 綺麗だ~~ っと よそ様のお宅の庭でした
家に帰り カメラを持って もう一度
一応 ピンポン~ っと チャイムを鳴らし お断りをしようと・・・
しかし お留守でした
こうして 紅白の ハナミズキが 咲いてました
綺麗でした~
モッコウ薔薇も 咲いて 和ませてくれました
カラフルに 色んなお花が 咲いていました
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日は 美容院に 行ってきました
こちらに 引っ越してきて 3度目の美容院です
まだ 安定していません
今日は 以前 『ここは どうかな 』 っと メモしておいた美容院に
私は 『美容院に行きた~~~い』 っと
そんな気分になった時 その日に 行きます
ですから 急に決まったりします
割と 満足できた 美容院でした
対応と カットの技術で 決めます
相性っていうんでしょうか・・・・ありますよね~
引越しすると これが 意外と大変なんですよ~
小さなお花 でも 素敵ですね~
今日は 雨で 肌寒いです
先日 『なばなの里』 に行ってきました
一面の チューリップ 圧巻でした
また 後ほど まとめますね~
今週は ライトアップしてるので 夕方 見て来ました
夕方 6時から 9時まで ライトアップ そして 抹茶のサービスがあります
私は 真っ暗になってから 撮るのは難しいので
明るい時間帯 でも ライトアップが始まりました
風もなく 穏やかでした
ライトアップされると せっかくの 黄緑色のうこん桜が 違って見えます
まだ ピンクの桜も 色を添えてくれています
独り占めしている 神社のお庭です
鳥居を出て 少し遠くから眺めました
もう一人 ご近所の方がカメラを持って 撮影を始めました
お抹茶のサービスの準備も 整いました
ライトアップの桜見学のお客様が 見えましたよ~
いい雰囲気になってきました
私は そろそろ 終了する事にします
ちょっと お買い物して 帰ります
今日は いいお天気になりました
しかし 強風ですよ
我が家から それほど遠くない所の神社で咲いていました
その時は まだ つぼみが多く 『来週かな~』っと 勝手に決めていました
その時が この画像なんですけど ね~ つぼみがいっぱいでしょ~
いっぱい咲いているのも 撮ってみました
私は 何となく 緑色の この桜に 驚きを感じました
桜は 白っぽかったり ピンクだったり 紅のような 濃いピンクだったり・・・とね
しかし この桜は つぼみの所を見ると 本当に 緑がかってます
今日は たまたま 様子見のため ポケットの中に コンデジを入れて お散歩の積りでした
ところが・・・・
今日の お天気と気温の上昇で 満開 状態ですよね~
私は コンデジしか 持ってなかったので とりあえず 撮りましたけど・・・
明日にでも もう一度 行ってきます
いかがですか~~ 緑っぽく 見えますか
おもしろい 桜ですね~
昨日と今日は このように お抹茶がいただけるんですよ~ 有料ですけどね
50年ぐらい前に 植えられたようです
見事ですね~
こうして 後ろ側にある ピンクの桜と比べると 一層 緑っぽく見えますよね~
帰ろうとすると・・・・・
このような 桜が もうじき 満開になります
まだまだ 探せば これから咲く 桜・・・・ありそうですね~
*******************************************************************************************************************
ミツバツツジ の補足をさせてもらいますね~
ミツバツツジは いきなり お花が咲きだします
なので みんな びっくり しちゃいます o(〃^▽^〃)oあははっ♪
このように 桜みたいに 最初にお花が咲きますから 見ごたえもあるんでしょうね~
今日の散歩で ツツジが咲き始めていましたね~
今日は 歩いていると 汗がでましたね
亀さん 甲羅干しをしていました い~~っぱい いましたよ~
お天気がよくなり 気になる所を・・・・
初めて迎える この地の 春 ですからね~
誰もが 浮き浮き ルンルン する この時期ですからね
あっ 花粉症で お困りの方が いらっしゃいましたね
一年で 一番辛い時期かもしれませんね
失礼しました~
お祭りも とっても 大きな行事でした
しかし その行列のスタート地 ここも 重要なポイントでした
川面に写り込んでる~~ 綺麗ですね~
散り始めた花びらも いっぱいですね~
いい感じですね~
ルークも 喜んで 花びらと 戯れてます
鼻に 花びら付けたりしてね~ 笑えました
立派な橋がかかっていました
橋に 入り込んでる 立派な 桜の木ですね
***********************************************************************************
場所を移して 『大樹寺』 って 所に来てみました
このお寺の横の 幼稚園 向かいの小学校
どちらも 入園式 そして 入学式でした
ルークを連れていたので 新一年生 二人 寄ってきて 一緒に遊びました
ルークに 興味津々でしたよ~
私の お供なので 不満も言わず 偉い子です
花びらの 絨毯のようですね~
さすがに この日は 暑かったので ルークの 口も 開いて ベロ~っと してます
枝垂れ桜が 綺麗でした
しかし 撮るのは難しいですね~
歴史を感じる このお寺も 桜が満開で とっても 晴れやかでした
途中 他のお寺で 見つけた 珍しい 八重桜でした
色がとっても 綺麗でした
ソメイヨシノは もうそろそろ 終わりです
これから 咲く 桜が 楽しみですね
まだ 花桃も咲いてくれてます
欲張って 色んなお花を入れてしまいました
今日は 豊川っという 所に 行ってきました
ミツバツツジの群生です
凄かったです
次回 アップしますね~
10月に こちらに引っ越してきて あれこれと 色んな行事がありました
しかし、中々 腰が上がらず・・・・
これは 地理があまりよく分かっていないからでしょうね~
桜が咲き 気持ちも 身体()も 軽くなり 動き回りたくなりました
どこで どんな桜が咲くだろうか・・・・o(^。^*)。。oO(想像中)
楽しみでした
ブログのお友達に この街の人がいらっしゃいました
背中を押され 私も その気になりました
私は きっと メイン会場は 渋滞だろうと・・・
車社会 どうしても 避けられません
しか~~し 私は 先日 エコカーを手に入れました
この日に活用しないで どうするの ってね
リュックにカメラを詰め込み お財布とハンドタオルを持って
さぁ 出発です
しかし 色んな道を知りません
思ったより 融通の利かない 私の頭の中でした
信号は 歩行者と同じ 分かりました
やはり 大体の地理を分かってないので 遠出はできませんね~
さぁ この日は 『家康行列』 っと 春の 大行事です
しかし お祭り参加している人の数には 驚きました
さて さて ご覧ください
私は お巡りさんが 道路を通行止めにするまで そこから 見てました
パレードの 始まりです
ロールスロイスの乗車した 綺麗なお嬢さんです
こうして 色んな市と 友好をされているようです
よく作られた 山車ですね~
まぁ~ まるで 大奥を見ているようです
異国の人も このような格好をして お祭りに参加してます
凄いですね~
今年の 家康公のようですよ~~
馬も すっかり 化粧されて とっても 見応えがありました
いつ見ても お馬さん 可愛いですね~
女の子も かっこよく決めてますね~
こうして 一般道路のパレードがありました
河川敷では
模擬合戦が 行われました
火縄銃の披露がありました
凄かったです 迫力ありました
色々ご紹介したいんですが
かなりの数の画像になりますので
この辺で 終了しますね
花火で お開きになりました~
さぁ メインの画像を もう少し
綺麗な 乙川の桜を ご覧ください
帰りも エコカーで 気持ちよく 帰って来ました
たくさんの 写真を ご覧くださり ありがとうございました
明日からなんですけど
どれだけ 人が混み合うのかな~ っと 下見 & 撮影
岡崎城のある 岡崎公園
数度 岡崎公園を散策しましたので ある程度 道順とか 分かります
しかし 岡崎城 どこからでも 眺められません
桜と岡崎城 どうるかな~ っと 心配してました
今日は 曇り空で くっきりと 写りません
しかし この位置以外 桜と岡崎城 いい所がないんですね~
上空から 撮りたい気持ちですよ~~
新緑の 岡崎城 いかがでしょうか~
噴水のある お堀です
反対側に来ました
公園の前には 綺麗な川があります
船に乗って 桜を見学できます
期間限定で この船が運航されます
新緑も 半端なく 綺麗でしたよ~~
朱色の橋が 綺麗ですよね~
春休みだったんですね~
子供たちも いっぱい 楽しそうでしたよ
実は 駐車場に 困りました
同じような場所を 何度も 走りました
そうです 無料で止めよう なぁんて いけません
有料の駐車場に 入れました
橋から 撮ってみました
気持ちいいでしょ~~~
歩きながら 撮ってみました
80枚以上 あるんですけど まとめるのって 難しいね~
平日なのに こんなに いっぱいですよ~
土日 どうなるんでしょうね~
太陽は 出てくれなかったけど お花には 優しいです
いい匂いですよ~ お腹が空いて 刺激的~~
焼き栗と たこ焼きを買って帰りました
駐車料金は 20分100円で 600円でした~
ルークは 留守番でしたが あれじゃ 留守番で 正解
やっぱり ルークとは
静かで 人のいない こんな桜を見ていました
小さな お社があり ルークは 大好きな階段を 駆け上がっていきました
ルーク って 呼んだら あんな感じで 来てくれました
この 石の階段 この岡崎地方では 歴史があるようです
では 省略して 岡崎公園の 桜を お届けしました~
今日はお天気が回復し 気持ちがいい朝でした
ところが・・・・・だんだん 風が強くなり 洗濯物は クルクル回ってます
風だけでも寒さを感じるのに 気温も低いので チョ~~寒い
お昼過ぎから ボチボチ 持って 出掛けました
どこか いい場所ないかな~~ っと
この辺 殺風景で 田んぼばかりなんですよ~
しかし 民家のお庭に 見つけましたよ~
いかがでしょうか~~
黄色ばかりで ちょっと メリハリないですか~~
桃の花と一緒に撮ろうとしたら 何とも うまくいかないんですね~
ここは どなたかのお宅の畑です
丁度 畑仕事をしていたので 許可を貰って 撮影しました
その人 『ドクターイエロー』を 知っていました
気持ちよく 対応してくれました
『毎日通るんですか~』 って 聞かれました
月に3~4回 ですよ っと 答えて
また 次回も お邪魔するかもしれません・・・・って お願いしちゃいました
あまり 車も人も 通らないような所なので ルークは いつでも出られるように
のドアは 開けっぱなしにしていたのに 出てきません
ルークは 新幹線の音が嫌いです
リードをつないで 少し散歩してみました
どうも 気に入らないようで あっという間の 散歩になりました
私は 少し 写真を撮って 遊びました
では
ムスカリ おとぎの国のツリーみたいですね~
ミニスイセンみたいでした
この 桃の木とイエローを撮ろうとしたんですよ~
名前も分からない 変わったお花でした
ソメイヨシノでしょうか・・・・少し咲いていました
風が強く お花が揺れて ピントがずれてしまいます
ちょっと お買い物をして
ルークの好きな 公園に行ってみました
ところが ルークは 帰ろうとします なんでやねん
来週には 満開になるでしょうか
楽しみです
沈丁花のいい香り
しばし 眺めていました
ルークの散歩も 楽しみだったのに そそくさと 帰って来ました
あちこち キョロキョロしながら運転してました
近場で いい桜があったらな~ って ね
あまり 変化のある生活を してないなぁ~
大きな計画を立てられない そんな私でした
ちょっと 天気が崩れる前に 近場に出掛けてみました
岡崎のはずれになる そんな場所でした
この時期 梅の開花が いい香りがするだろうなぁ~ っと
こんな感じで 作られた畑に 植えられていました
藤棚もありました また 5月ごろ 遊びに行きたいね
ルークは 嫌がらずに 散歩してくれました
何年かすれば この枝垂れ梅も 見ごたえが出て来るでしょうね~
翌日の天気予報が
やはり お天気の時のお花は 綺麗ですよね~
梅の種類は 相当ありますよね
名前は覚えられませんが お花を見ると 八重や一重 っと それだけでも見分けられますね
時期が 終わりそうですが ハボタンが可愛く 彩られ お顔まで作られてました
2010 とら っとデザインですね~
ネコヤナギも 見ごろが過ぎてしまったようで 残念です
この陣屋の中には 由緒ある建物がありまして
その中に 入れます そして お食事もできるようになってます
横目で っと ルークがいるから 我慢 我慢
帰ろうとしたら パンパスグラスが 妙に気になり 梅と撮ろうと・・・・
しかし 中々 上手くいかないものです
面白い 標識も 珍しくないのかもしれませんが 目の前で見るのも
母のお見舞いに 明日 出掛けます
ゆっくり 滞在できないんですが 病気ではないので 励ましてきます
しかし 高齢で回復も遅いだろうし 手術の経験のない私には 理解できない事もあるでしょう
どれだけ 力になれるか分かりませんが 私も安心したいので お見舞いに行ってきます
嬉しい 慣れた 川沿いの道
毎日 同じ道を歩いても 嬉しいんだろうな~
私は 川面を見たり 色々 目を離さず見張ってる (笑)
そうしたら な・な・な んとぉ~~ まだ みなさんの記憶に新しい・・・あの ヌートリア を 発見
私は しっかりと 観察 を してきましたよ~
お顔は 割と可愛かった~~
そして 顔に 白いひげが 何とも愛らしいです
ルークより 一回りぐらい 小さい感じでしたね~
ポケットを調べたら を忘れてきてしまった~~
『おい ヌートリア もう少し そこにいてね』っと叫んだ
いい具合に ルークは 帰ろうとした いいぞ~いいぞ~
急いで カメラを持って 近くまで寄って パシャ
あ~~~~ 気づかれた~~~
慌ててしまって ピントをはずしてしまった
ヌートリアは あの 目の前の 緑の草を ムシャムシャっと 食べていました
草食なんでしょうかね~
そうして 川の中に 行ってしまいました
シッポまで かすかに見えますよね~
あの可愛い顔を お見せしたかった
また 会えることを楽しみにしましょう
.....................................................................................................................................................
今日 昼過ぎ ダンナは 家に戻り
明日からの仕事で 神奈川に行きました
金曜日まで 神奈川 東京都下での 仕事になりました
私は 千葉の実家に 母のお見舞いに行こうかな~ っと思いました
母は ひざに人工関節を入れる手術をしました
これで ひざの痛みがなくなり 少しは楽な歩行が出来るといいんですけど
まだ 入院が続くようなので 味気ない病院だろうし お見舞いに・・・ってね
しかし ダンナも 行きたいらしい・・・・
金曜日は 多摩方面らしいので 仕事が終わり次第 実家に向かってもらい
私は ルークがいるので 富士の家で見てもらう事にして
で東京 電車で 実家に行こうと思います
遠くなってしまった 実家です
父も ヘルニアで 辛いようです
高齢になると 健康管理が大変です
若い時と違い 治療も 何でも には いきません
我慢させるには 可愛そうだけど 大掛かりな手術となると 心配になります
高齢になると 元気にしている人との差が大きいですね
いつまでも・・・・って 中々いきませんが 辛そうなのが こちらも辛い
さぁ しかし 今日から 背中に 羽が・・・・・
何か 計画を立てねば!!
バンクーバーオリンピックの花型 女子フィギア フリープログラム
贅沢に テレビ観戦しんがら ブログ更新です
だって 目が離せないもんね~
日本中が注目してますからね~
(*^o^*)ドキドキ(*^。^*)バクバク
さて・・・昨日 ルークと散歩の時 ちょっと気合をいれて カメラを持って行きました
何か 撮れるかも~ っと 期待してました~
しかし ヌートリアにも 会えません
そして 凄い期待していた イタチの巣穴を ジロジロっと 見つめ・・・・
しかし 何も ありません
亀さん あったかいので 甲羅干しですかね~
カモさんも なぁ~んにも してましぇ~~~ん
カワセミは しばらく 見てませんね~ どこに 行ったんだろう
こうして 極普通に ルークの散歩は 終わろうとしてます
ブログ仲間のコメントから
私の見た生き物・・・・イタチらしい やっぱり
ネットで調べたりしたんですが テンとは かなり顔が違い イタチって 可愛いですよ~
散歩が終わり 家に入る道路で リードを外してあげます
すると 猛スピードで ダッシュしていきます
そうして 私は の~びりと 階段を昇ろうとすると
こんな感じで 私を待ってます
私の姿を見ると 安心して 玄関のドアの前で ピョンピョン 跳ねて待ってます
今日は あいにくの ですね~
しかし ここ数日 ポカポカ陽気です
このまま 春になるんだろうか~ なんてね~
しかし 3月には 思わぬ 雪が降ったりしますし また 寒くなるんでしょうね
先日 霞がかかったような 空・・・・
夕日が お月さんのように 見えました
ね~
明日の土曜日・・・友人から チャリティーコンサートのチケットを戴きました
盲目のピアニスト・・・・辻井伸行さんのコンサートです
素晴らしい演奏を聴いてきますね~
そして 富士山が見えていたら・・・・
最終 500系 撮りたいと思ってます
やっぱり もう 走らない!! っと知らされると もう少し・・・・・・
午前中を狙いに来ました
これは 新幹線上り列車です
奥側の線路になるため 少し迫力に欠けますね~
脚立を持ってくればよかったと 反省しました ちょっとでも 高くなるし・・・
今日は 橋付近まで 接近 です
ちょい 失敗してしまいました
本日の 500系 です
今日は 手持ちで撮りました
私の考えていた構図に なりませんでした 大失敗でした
矢作川の橋を もっと 入れる積りでした やっぱり 緊張 しちゃうんですね~
こんな 構図 いかがでしょうか
あまり 新幹線を利用する事がなく こちらに引っ越してきたら もっと乗る機会がないでしょうね~
でも 見ていると 速度体験できますね
昨日の 500系 割と ゆっくり走っていました
今日は・・・・・速かったかな~~
実は 昨日・・・ルークの散歩で また 珍しい動物を発見しました
この 占部川は 目が離せません
その動物って言うのは・・・・・イタチ のような 生き物でした
体長は 30cmぐらいでしょうか~
対岸の巣穴みたいな所に 入っていきました
私は この川を散歩する時 カワセミはいないか ヌートリアにもう一度
などと 散歩が目的ではなく 出会いを楽しみにしています
それなのに・・・・またまた こんな出会いがあったんですよ~
ほんの数分 望遠カメラで 待ち構えましたが 民家もあり 不自然な私の行動ですし・・・
間もなく 退散~~~
椅子でも持ってきて 気長に待ちたいんですけど ちょっと 恥ずかしいですよ~
でも 写真に収めたいな~ って ブロガーとしては 祈りたい気分です
さて イタチ で しょうか~ テン かもしれないな~ っと
この前の カワウソが ヌートリアって 事もありますから お楽しみです
最近は 鉄道ファンの 行き過ぎた撮影が 問題になってますよね~
そういう訳で 写真マニアには 辛いのでしょうが ルールを守りましょう って 言いたいですね~
迫力のある写真を撮りたいのは 誰も一緒です
しかし 線路内に入ったり 危険な撮影は 誰もが やってはいけない! って 分かっているはず
そういう人たちのお陰で 楽しく撮影しようとする人たちまでもが 迷惑 してますよね
そ~んな こんな 色々 かっこいい事を言ってますが
東海道新幹線から もうじき お別れする 500系
今までには見ないような スタイルですよね~
まるで 宇宙船のような・・・・
一日 一往復 する この 500系
今日は 少し ガスってましたが 何とか 明るく撮れました
残り 数日っと 期限がきてしまいました
今日 矢作川では 私を含め 3人いました 川向こうにも いらっしゃいましたね~
一人の方とお話しできましたが 撮る場所について あれこれ談義しました
見通しがよく 防音壁がない そんな場所を見つける訳ですよね~
色んな写真を見せてもらいました
・・・・・・・・・・・・・・・が やはり 富士山 の 背景は かっこよすぎますね~
明日 チャンスがあれば 少し 角度を変えて 撮ってみたいな~
練習して 撮ったものです
どんなものでも ファンがいて 愛されて 惜しまれて
今度は 山陽新幹線で 活躍するようです
私も 少し 楽しませてもらいました
ちょっと 先端が ヤバイです お恥ずかしい・・・・
こんな 楽しい撮影も ありますからね~~
では 今月 28日まで 東海道新幹線として 走る 500系 に 感謝~
夕方になってしまい 風が冷たかったので ルークには お留守番してもらいました
紅梅が目立ちますね~ まるで 桜のような 並木になってますね~
ピンクにも 濃さが違っていましたよ~
鳥も 嬉しいのかな~
白梅は・・・・・
少し 遊んでみました (難しい遊びだね~)
白梅と紅梅 混じって咲いてくれています 紅梅・・・ちょっと 長く咲いていてね~
紅梅は 早く咲き始めたので 終盤の木もありました
でも 柔らかいピンク色も見つかり いい香りも放ってます
いい色でしょ~
午後から 少し晴れてきて出掛けてみました
のどかな ひとときを 感じますね
.....................................................................................................................................................................
只今 カーリング を テレビ観戦しております
ルールも調べ 得点も分かるようになり 楽しさが倍増です
かなり 興奮 しますね~ (;^。^A アセアセ・・
昨日も 延長戦になり 大逆転!!
ストーンが当たる瞬間 凄い力が入ってしまいます
ドイツ戦 何とか 勝って欲しいものです