昨日は 冷たい雨が降りました
本当に 春が 来たんだろうか と
薄着になってきたので 尚更 《《《 寒い 》》》 と ファンヒーターを ON にしたりして・・・
昨日(23日) 夕方 用事で出掛けた時・・・・雲間から 富士山が少し見えました
たっぷりの 雪がのってましたよ~~
今朝は 早起きして 狙いを定めました (大げさ~~)
5月の連休の頃 新茶を摘む頃になります
ですから 新茶の綺麗な茶畑を 想像してください (*゜ω゜*)ん? できませんか?
朝 6時過ぎなんですけど
やっぱり 日当たりが よくないです
そして・・・新芽のお茶も もう少し・・・・伸びていたらな~ って 感じですね
リベンジできたら いいな~~
だって お茶刈りをしてしまったら おしまいですからね~
今日は きっと たくさんのカメラマンが 集まったかもしれません
私は お弁当を作らなきゃならないし・・・・早々に 家に戻りました
こちら地方・・・・ミツバツツジの里などがありまして
見ごろを迎えています
そして どなたかのお宅に・・・・
枝垂れ桜が満開でした~
私が とっても 待ち焦がれている・・・・桜
それが・・・
こんな感じでした
実は・・・この桜なんですけど
初めて 挑戦する桜なんです
でっかいでしょ~~~
そして ちっちゃい お花が あちこちで 満開です
楓くんの 初節句
うっかり 忘れる所でした・・・
先日 お店に行って 見てきたら 気に入ったのがありました
一番左の兜は 息子のものです
お人形屋さんで 教えてもらったら
兜だけを 飾ってあげたらどうですか~? と 教えてもらいました
場所がなく 玄関に 飾りました
楓くんのも 飾ってみました
今日は たまたま 孫の 家庭訪問なので
『ここに 飾っておこう~』 って事になりました
可愛い こいのぼりの 吊るし雛のようです
何とか 飾ってあげる期間が できました
今週末には ゴールデンウィークですね~
我が家は特別な事はありませんが
山菜採りに 明け暮れるかもしれませんね~
楓君の初節句おめでとう
健やかに雄々しくそして優しい男子になってくださいネ・・・私の願望です
写真を撮りに・・・早朝出掛けても
お弁当を作らなきゃならないし
とっとと 帰る事になりました
これじゃ 名カメラマンには なれません(笑)
迷カメラマンの まんま~~
アハハ
楓くんに ありがたいメッセージをありがとうございます
うちの孫は 男ばかり~
きっと たくましく育つ事でしょうね~
来年の今頃は・・・パワー全開でしょうか~
恐ろしいです
私はまだ富士山の近くに行ったことがないです、この写真を見ると行ってみたくなりますよ。
知事が会見する時もこのような景色の前でですものね
今のこの時期カメラマンが集まるのもうなずけます
富士を背に立つ一本桜は山桜でしょうか?
素晴らしい写真を期待していますね。
立派な鎧かぶとと吊るし雛のこいのぼりが楓君の成長を願ってくれるでしょう
我が家の孫も初節句ですが娘宅はマンション、
飾る広い場所がないので小さいもの、ちいさいものと小さな兜を買いましたが
何故か今我が家の玄関に飾っています
富士山は 日本人にとって愛する象徴ですからね~
是非 いらしてくださいね~
富士山の周り 1周してくださいね~
アハハ
写真の計画を立てていましたが
まるで 生活が変わり
無理矢理 自分に言い聞かせ・・・・
カメラを持ってでかけます
思う存分 桜を撮る事ができませんでした
来年 リベンジです
来年には どんな生活レベルになるでしょうね~
ビオラさんのブログを以前 読んでましたが
お孫さんの お節句を飾ってあるって
ブログを読みましたよ~
GWには お孫さんたち 集合ですかね~
にぎやかになりますね~
8枚目の写真。構図が最高ですね。
桜がまだ咲いていないのですかね。
それにしても絵になります。
誰もが憧れる富士。
ホント住みたくなります。
最高!
あまりに立派な桜の木なので
うまく撮れるだろうか~ とビビリました
何度か足を運んでるんですが、桜の開花がわかりません
そして、富士山は中々 姿を見せてくれません
富士山は 難しい相手です
だから みなさん やきもきするんでしょうね~
早起きした甲斐がありましたねぇ
すがすがしい景色でステキ
やっぱり富士山は雪がかかってないとねぇ
今思えば3年前に芝桜を見に行った時の富士山は見事
それに晴天に恵まれ最高でした
今年の桜のシーズも黄砂の影響で残念なお天気が多かったです
大きな桜の木 形の良い気ですね
が満開の時はきっと迫力あるでしようね
あぁーー富士山が私を呼んでいる
今年は楓くんの初節句 毎日忙しそうで
パワフルなぴえろさんの姿が目に浮かびます