春爛漫って感じですが 夏日を記録するほどの気温上昇ですね
土日・・・っと 富士にある自宅の方に行ってきました(ダンナの用事でね)
久しぶりにのんびりと過ごしてきました
我が家の庭に 『おきな草』が咲いていました
嬉しいですね~

その日は 荷物が多く コンデジだけ持って行きました
ちょっと残念な気持ちになりましたが 思いっきり接写してみました
まだ 開花前で またまた 開花が見られず 『こんちくしょ~~
』って感じですね~
そんな訳で 日曜日の朝のルークの散歩の時に 撮ってみました
ちょっと気になった 『白タンポポ』 いかがでしょうか~
画像をクリック
して 8枚の画像をご覧ください 
我が家の庭に咲いているものもありますが あちらこちら お花がいっぱいですね~
そうして 今朝は やはりルークの散歩で見つけた 『モッコウ薔薇』に感動でした
まだまだ 蕾ばかりでしたので いっぱい咲いたら もう一度撮りたいな~ってね
我が家(アパート)には 鉢植えのお花があるだけです
ご近所さんちで 楽しませてもらってます
あしからず・・・
『はなみずき』が満開で 驚きました
富士の自宅には まだまだ 固い蕾だったんですよ~
こちらも 画像をクリック
してご覧ください
ルークは 本当に元気になり 食欲旺盛です 気をつけねば

富士の自宅に泊まってくると 不思議な気持ちになります
このような経験をされている人は少ないと思います
転勤で 自宅を空き家にしてくる人はいるかもしれませんが
我が家では 息子夫婦が同居でしたので 留守を任せております
家のローンも終わり(一部増築した部分が少しですがあります)
それなのに こちら(伊豆の国)では 家賃を払い
そして 来月からだろうか・・・今月のお給料からだろうか・・・・
減給ですからね~
このアパートの家賃分だけでも・・・・出費は ムカつく状態です
これから 生活に変化をつけなければならないのか・・・・
同居していれば それなりに息子に少しは頼ったり? できるのかなぁ~
しかし こうして 世帯が別ってのは
考えてみると 親に仕送りしている人がいるかもしれません
私の両親は 兄夫婦と同居してます
親に仕送りしなければならないとなると 家計の負担は大きいですね
私たちは 何とか生活を切り詰めてでもやっていかないと
息子夫婦に負担が掛かります
高齢化社会になり 息子達に負担を掛けないように暮らす知恵を絞らねば!!
・・・・って のほほ~~んと 私はのんびりしていていいものか
ちょっと ジレンマがありますね~
ちょっと 独り言を つぶやいてしまいました
土日・・・っと 富士にある自宅の方に行ってきました(ダンナの用事でね)
久しぶりにのんびりと過ごしてきました
我が家の庭に 『おきな草』が咲いていました
嬉しいですね~

その日は 荷物が多く コンデジだけ持って行きました
ちょっと残念な気持ちになりましたが 思いっきり接写してみました
まだ 開花前で またまた 開花が見られず 『こんちくしょ~~

そんな訳で 日曜日の朝のルークの散歩の時に 撮ってみました
ちょっと気になった 『白タンポポ』 いかがでしょうか~
画像をクリック


<
<

我が家の庭に咲いているものもありますが あちらこちら お花がいっぱいですね~

そうして 今朝は やはりルークの散歩で見つけた 『モッコウ薔薇』に感動でした
まだまだ 蕾ばかりでしたので いっぱい咲いたら もう一度撮りたいな~ってね
我が家(アパート)には 鉢植えのお花があるだけです
ご近所さんちで 楽しませてもらってます

『はなみずき』が満開で 驚きました
富士の自宅には まだまだ 固い蕾だったんですよ~

<
<

こちらも 画像をクリック

ルークは 本当に元気になり 食欲旺盛です 気をつけねば


富士の自宅に泊まってくると 不思議な気持ちになります
このような経験をされている人は少ないと思います
転勤で 自宅を空き家にしてくる人はいるかもしれませんが
我が家では 息子夫婦が同居でしたので 留守を任せております
家のローンも終わり(一部増築した部分が少しですがあります)
それなのに こちら(伊豆の国)では 家賃を払い
そして 来月からだろうか・・・今月のお給料からだろうか・・・・
減給ですからね~
このアパートの家賃分だけでも・・・・出費は ムカつく状態です
これから 生活に変化をつけなければならないのか・・・・
同居していれば それなりに息子に少しは頼ったり? できるのかなぁ~
しかし こうして 世帯が別ってのは
考えてみると 親に仕送りしている人がいるかもしれません
私の両親は 兄夫婦と同居してます
親に仕送りしなければならないとなると 家計の負担は大きいですね
私たちは 何とか生活を切り詰めてでもやっていかないと
息子夫婦に負担が掛かります
高齢化社会になり 息子達に負担を掛けないように暮らす知恵を絞らねば!!
・・・・って のほほ~~んと 私はのんびりしていていいものか

ちょっと ジレンマがありますね~
ちょっと 独り言を つぶやいてしまいました
結構多いと聞きますね
子供に負担をかけたくないとの思いは誰しもでしょうが。。。
今はまだ子供の方が親を頼っていますが
いつか逆転する日もくるんですよねぇ
その時を少しでも先に伸ばせるよう頑張らなくっちゃです
うまく片付けられませんね
やっぱり 自分の家が一番! ってなるでしょう
気を使う生活を望まないでしょうね
両親は兄たちと同居なので 少しは安心ですね
色んな生活パターンがあり
それなりに 一口では言えない悩みもありますよね
我が家でも まだ息子たちは甘えていると思います
それが いつまでなのか
先の事を悩んでも仕方ないですが
少しでも負担をかけないようにしていきたいなぁ~っと思ってます
でも 好きな事もしたいしね~
お金の問題って 頭が痛い
チョット 早いくらい花が咲き始めてて、
なんか、せかされてるようにも…(笑)
たんぽぽは花の茎の裏を見てください裏が反り返っていなかったら、在来種です。
私たちも年金暮らしなので、子供に負担はかけられないな~とは 思ってますが…
今は 健康で いられるようにと…
白いたんぽぽも・・・
ピンクのしゃくなげがキレイ
我が家の
なんて言ってたら今日は咲いてました
これからは色んなお花が咲くので楽しみです
ルーク君元気になって良かった
やっぱり痛い注射は回復も早いね
住宅ローンが終わったと思ったら
仮住まいしてるアパートのお家賃ね
息子さんご夫婦はローンの心配もなく・・・
そう考えると私達世代は損な役回りのようです
自分は子供達に迷惑掛けないようにがんばって
親の心配もしいの・・・
あっ失礼 アタシャどこで愚痴ってんだ
我が家はまだまだ蕾です。
同居もいいですが、別世帯というのもいいかなと思います。
家は今のところ別居ですが何かとこちらの出費の方が多いんです(笑
なかなか今は若い人達も厳しいようです。
お互い長~く元気でいい時間を続けたいですね~
会社から家賃補助が欲しいくらいだね
子供に頼られなくなったらどうしようかな・・・
親の役目も終わりだし、かといって子供に頼りたくない
こういうのは、みんな感じて居るんだね
うちのお嫁さんは、結婚する前に「ひだまりさんの面倒は私がみます」って意気込んで来たんだけど
今はどうなのかな?(笑
お花の写真 綺麗~
オキナグサは先日行った植物園では、遠すぎて撮れなかったの
小さい花は、なるべく通路きわに植えて欲しいわ・・・・
春の花がいっぱいで嬉しい季節
コンデジしかないと、しまった~って思うことしばしば
だけど一眼レフを持ち歩くには、やっぱり重いのよね
お休みに「さ~撮りに行くぞ!」じゃないと無理だな~(笑
いいお湿りかもしれませんね~
毎日 農園に行って 水遣りしてますからね
タンポポの件
今度は ちゃんと見てきますね~
黄色の在来種を見つけられると良いな~
花はびっくり咲き出したんでしょうか~
こちらに戻って 昨日の散歩に驚きました
先日 固定資産税の封筒が届き・・・・
これって 『住んでないけど・・・』ってね
お国様に土地をお借りしているんで 仕方ないですけど
私たちの部屋は 子供部屋になってるし
何だか 情けないですよ
思いっきり不満をぶつけたいけど どこにぶつけていいやら~~
息子達が感謝の気持ちがあれば 何となく
スル~っと流せる事もできるんですけどね!!
っと ハナミズキは咲いてるし
カメラを持って 驚きでしたよ
この気温上昇に咲き出したんだなぁ~ってね
私たちは転勤で別居になりました
この別居は ある意味 私は気楽です
息子夫婦と同居は どちらも気を使うでしょうね
これは仕方の無いことですけどね
多分 息子が障害者にならなかったら 同居しなかったでしょう!
ほんと! 今の若者は お金を使うのが上手です(笑)
誰しも ケチケチしていないで 思い通りにお金が使えたらいいですよね
贅沢じゃなくっても 普通に暮らしていきたいな~ってね
そんなに欲しい物がないんですけど
色々切り詰めるのが苦手です
食事も 割と質素だしね
どこを切り詰めたらいいんだろう??
『もっと補助しろよ~~』 っと思ってます
会社の命令で転勤してきたんだからさ!!
まぁ 別居の楽しい生活ができてるんで
それに 永住するわけでもないので 我慢ですかね~
今はこうして元気ですけど いずれか子供達に世話になるんでしょうね
お金の世話にもなるんでしょうか~
年金で どれだけ暮らしていけるのかな~
まぁ そんなに先の事まで考えていられませんね!(笑)
コンデジでは 被写体のフレームがうまく決まりませんね
それに 『ここにピント!』 ってのも なかなか上手くいきません
だから コンデジで上手に撮るのが難しいです
今のコンデジは 本当に綺麗に撮れるんですけどね
あの日は しまった!! っと思いましたね