木曜日(12日)のこと
今期のヨガが終了。新年度の申し込みをして、なんだか寂しい気分で帰ってきました。これでもう、しばらくは、ウチ以外で過ごせる場所がなくなってしまった。お習字も三月いっぱいお休みだし、小学校の図書サポーターも学校がバタバタしていて(先生方は大変そうです)連絡待ちなのです。
ヨガマットを抱えてとぼとぼ歩いていると、山の中の小さな畑の中に桜が咲いているのをみつけました。ソメイヨシノはまだまだこれからですよね。じゃぁこの満開に近い桜はなにかな。
そういえば、毎年今ごろ、この道を歩けば、おかしな調子のウグイスの鳴き声が聞こえてくるのに、今年はまだです。「ホーホケキョ」のキョにクェスチョンマークがついている鳴き方で、歩くリズムも狂ってしまうんだけれど、慣れればそれもかわいい。代々受け継がれている(とわたしは思ってる)調子っぱずれのホーホケキョも、きっともうすぐ聞こえてくるよ。
こんもり 菜っ葉に咲いた花もきれい
ヨガが終わって帰りがけ、先生をわざわざ呼び止めて、「また春からよろしくお願いします。」とあいさつして、先生も丁寧に返してくださったこと。それはちょっと堅苦しかったかな…と思って落ち着かなかったけれど、歩いているうちに気にならなくなりました。わたしが融通のきかないカチコチの人であることなんて、先生はもうすっかりお見通しだし。歩いていると不要な考えがポコポコ頭から出ていくみたいだな。
ハナニラ咲いた
夕方、夫が早く帰ってきて、めずらしく「散歩に行く?」と誘ってくれたので、本当に久しぶりに近くを散歩しました。去年の高校の同窓会を機に、同級生とパソコンで(ガラケーだから)連絡をとるのに余念がない夫。夕方の散歩に行かなくなって、そのうち膝を痛めて(推察するに座りすぎで筋肉が落ちたせい)、ますます一緒に歩くことがなくなっていました。夕焼けに浮かぶ西のお山をデジカメにおさめるという目的が一番にあったようですが、とにかく久しぶりです。
ちょっと風が冷たかったけれど、小学校まで歩いて夕暮れの風景を撮って、ぐるりとまわって帰ってきました。恐ろしいほどの数のカラスが近くの高校の屋上に集結していたり、日が暮れるにつれて金星がひときわ明るく輝きだしたり、そんな夕暮れどきのあれこれは、いつもは夕ご飯の準備で見ることがないものです。外から見るウチのなかの灯りも、ぼんやりとした黄色でなんとも温かそうだなぁ…。
遠き山に日は落ちて
今日(14日)はもう土曜日。こんななんにもしない同じような週末が何度も繰り返しめぐってくる。今日も雨だけれど、大阪のオカーサンに「お誕生日おめでとう」の荷物を作って送らないと。
まずはハッサク、はるみ、煎茶、バームクーヘン、甘酒ソフトキャンディ(伊勢の飴やさんのもの)、ウォーキング用のタオルを箱に詰めました。あとは何がいいだろう。
香り水仙も咲いた
そういえば、妹が大好きな勢和村丹生の「しそ餅」が今月いっぱいで終了との情報があったので、なんとしても手に入れて妹にも送らないと。勢和村や産直をめぐる土曜日になりそうです。うーん、結局はいつもの土曜日と変わらないのでした。
玄関前のアネモネは濃いピンク
今期のヨガが終了。新年度の申し込みをして、なんだか寂しい気分で帰ってきました。これでもう、しばらくは、ウチ以外で過ごせる場所がなくなってしまった。お習字も三月いっぱいお休みだし、小学校の図書サポーターも学校がバタバタしていて(先生方は大変そうです)連絡待ちなのです。
ヨガマットを抱えてとぼとぼ歩いていると、山の中の小さな畑の中に桜が咲いているのをみつけました。ソメイヨシノはまだまだこれからですよね。じゃぁこの満開に近い桜はなにかな。
そういえば、毎年今ごろ、この道を歩けば、おかしな調子のウグイスの鳴き声が聞こえてくるのに、今年はまだです。「ホーホケキョ」のキョにクェスチョンマークがついている鳴き方で、歩くリズムも狂ってしまうんだけれど、慣れればそれもかわいい。代々受け継がれている(とわたしは思ってる)調子っぱずれのホーホケキョも、きっともうすぐ聞こえてくるよ。
こんもり 菜っ葉に咲いた花もきれい
ヨガが終わって帰りがけ、先生をわざわざ呼び止めて、「また春からよろしくお願いします。」とあいさつして、先生も丁寧に返してくださったこと。それはちょっと堅苦しかったかな…と思って落ち着かなかったけれど、歩いているうちに気にならなくなりました。わたしが融通のきかないカチコチの人であることなんて、先生はもうすっかりお見通しだし。歩いていると不要な考えがポコポコ頭から出ていくみたいだな。
ハナニラ咲いた
夕方、夫が早く帰ってきて、めずらしく「散歩に行く?」と誘ってくれたので、本当に久しぶりに近くを散歩しました。去年の高校の同窓会を機に、同級生とパソコンで(ガラケーだから)連絡をとるのに余念がない夫。夕方の散歩に行かなくなって、そのうち膝を痛めて(推察するに座りすぎで筋肉が落ちたせい)、ますます一緒に歩くことがなくなっていました。夕焼けに浮かぶ西のお山をデジカメにおさめるという目的が一番にあったようですが、とにかく久しぶりです。
ちょっと風が冷たかったけれど、小学校まで歩いて夕暮れの風景を撮って、ぐるりとまわって帰ってきました。恐ろしいほどの数のカラスが近くの高校の屋上に集結していたり、日が暮れるにつれて金星がひときわ明るく輝きだしたり、そんな夕暮れどきのあれこれは、いつもは夕ご飯の準備で見ることがないものです。外から見るウチのなかの灯りも、ぼんやりとした黄色でなんとも温かそうだなぁ…。
遠き山に日は落ちて
今日(14日)はもう土曜日。こんななんにもしない同じような週末が何度も繰り返しめぐってくる。今日も雨だけれど、大阪のオカーサンに「お誕生日おめでとう」の荷物を作って送らないと。
まずはハッサク、はるみ、煎茶、バームクーヘン、甘酒ソフトキャンディ(伊勢の飴やさんのもの)、ウォーキング用のタオルを箱に詰めました。あとは何がいいだろう。
香り水仙も咲いた
そういえば、妹が大好きな勢和村丹生の「しそ餅」が今月いっぱいで終了との情報があったので、なんとしても手に入れて妹にも送らないと。勢和村や産直をめぐる土曜日になりそうです。うーん、結局はいつもの土曜日と変わらないのでした。
玄関前のアネモネは濃いピンク