![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/97/19a586c3246327ecea62e3974444fea1.jpg)
一週間が早い早い。一年のうちでもこの時期は、来年度への移り変わりでとてもソワソワする時期。落ち着かないので、ひたすら図書の壁面ディスプレイを作っていました。 図書室のカウンターの上の壁面がぽっかり空いていて、ここに菜の花畑を作って貼ろうと思い立ってしまったのです。一昨年作った小さな菜の花畑は、菜の花を折り紙で折ったので、ちょっとくちゃくちゃになっていました。色画用紙を使って来年も使えるものを作りましょう。
一週間前の玉城町の産直「アスピア」の菜の花畑です。昨年末から咲いていて、今満開。一帯が金色の光を放っているかのようで、菜種独特の強い香りがします(嫌いじゃない)。この色と香りにひかれてミツバチもたくさん集まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1d/d93ab188ba764ff867be38db3b7bde10.jpg)
ミツバチを登場させよう!自分が実際に見たり、経験したりしたことが一番作りやすいのです。でも、ミツバチをうまく作れるかな…? まずは菜の花から。小さいひとつひとつの花をハサミで切り抜くのがとても大変でした。台紙はいろいろ迷った末、はっきりとしたブルーにしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/4fd0a651c012bb387112814d75e5f9be.jpg)
これを全部で七つ作り、横並びに。
モンシロチョウとモンキチョウを飛ばすことは決めていました。図鑑を見ながらの細かい作業で大変でしたが、なんとかそれらしくなりました。
さてミツバチです。蝶を並べてみたところ、全体的には黄色と白と緑で、ここに黄色のミツバチがきても、埋もれてしまいそうだなと感じました。ミツバチはあきらめて、アクセント に赤い色を入れることにしましょう。
そこで、てんとう虫を作ってみました。てんとう虫って早すぎるかな…と思いましたが、なんと先週の日曜日に夫の車のフロントガラスに張り付いているてんとう虫を発見。大丈夫、てんとう虫が登場しても不思議ではないようです。赤いてんとう虫で全体が明るくなりましたよ。
ついでに冬眠から目覚めたカエルくんも登場させましょう。今週の火曜日から水曜日の朝まで一気に虫たちを作って、目が本当に疲れました。なんのためのがんばりなのか、自分でもわからないなぁ。図書サポーターの活動日が木曜日で、今週は祝日だったので水曜日に学校に持って行きました。全体像はこんな感じです。思っていたより小さくて迫力がないけれど、まぁ春らしくていいことにしましょう。こどもたち、気がついてくれるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c4/3e6f0b7e401f8f154ecea19895a90d7b.jpg)
はなののののはな はなのななあに なずななのはな なもないのばな
今朝、谷川俊太郎さんの対談集を読んでいたら、ちょうどこんな詩が載っていて、なんだか菜の花づいているなぁと思ったのでした。
おまけ。一週間前の金曜日、勢和丹生のパン屋さん「ホタルカゴ」で、かわいい猫ちゃんに出会ったのでご紹介しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/45/72e16e54e921fe032a76f093a1e63947.jpg)
そんなところに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fc/800d6cb896cc9aed68e22d7e9a00454c.jpg)
かくれてないで、でておいで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d6/3b0c1aadbf2b3abcd6f78e701dbcc117.jpg)
かわいいー
イチオシは黒カンパーニュ チョコが入ってもちもち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c6/8e8bac5cc65b60292912da480651e826.jpg)
一週間前の玉城町の産直「アスピア」の菜の花畑です。昨年末から咲いていて、今満開。一帯が金色の光を放っているかのようで、菜種独特の強い香りがします(嫌いじゃない)。この色と香りにひかれてミツバチもたくさん集まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1d/d93ab188ba764ff867be38db3b7bde10.jpg)
ミツバチを登場させよう!自分が実際に見たり、経験したりしたことが一番作りやすいのです。でも、ミツバチをうまく作れるかな…? まずは菜の花から。小さいひとつひとつの花をハサミで切り抜くのがとても大変でした。台紙はいろいろ迷った末、はっきりとしたブルーにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/4fd0a651c012bb387112814d75e5f9be.jpg)
これを全部で七つ作り、横並びに。
モンシロチョウとモンキチョウを飛ばすことは決めていました。図鑑を見ながらの細かい作業で大変でしたが、なんとかそれらしくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cc/c2339740f503aba26ef0cdc35ebd50b9.jpg)
さてミツバチです。蝶を並べてみたところ、全体的には黄色と白と緑で、ここに黄色のミツバチがきても、埋もれてしまいそうだなと感じました。ミツバチはあきらめて、アクセント に赤い色を入れることにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1c/9acc1da741664a65d08c9165a9c0f3e1.jpg)
そこで、てんとう虫を作ってみました。てんとう虫って早すぎるかな…と思いましたが、なんと先週の日曜日に夫の車のフロントガラスに張り付いているてんとう虫を発見。大丈夫、てんとう虫が登場しても不思議ではないようです。赤いてんとう虫で全体が明るくなりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/84/a63035293c6e5c9db7933097a8ac2932.jpg)
ついでに冬眠から目覚めたカエルくんも登場させましょう。今週の火曜日から水曜日の朝まで一気に虫たちを作って、目が本当に疲れました。なんのためのがんばりなのか、自分でもわからないなぁ。図書サポーターの活動日が木曜日で、今週は祝日だったので水曜日に学校に持って行きました。全体像はこんな感じです。思っていたより小さくて迫力がないけれど、まぁ春らしくていいことにしましょう。こどもたち、気がついてくれるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c4/3e6f0b7e401f8f154ecea19895a90d7b.jpg)
はなののののはな はなのななあに なずななのはな なもないのばな
今朝、谷川俊太郎さんの対談集を読んでいたら、ちょうどこんな詩が載っていて、なんだか菜の花づいているなぁと思ったのでした。
おまけ。一週間前の金曜日、勢和丹生のパン屋さん「ホタルカゴ」で、かわいい猫ちゃんに出会ったのでご紹介しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/45/72e16e54e921fe032a76f093a1e63947.jpg)
そんなところに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fc/800d6cb896cc9aed68e22d7e9a00454c.jpg)
かくれてないで、でておいで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d6/3b0c1aadbf2b3abcd6f78e701dbcc117.jpg)
かわいいー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/da/99b2f5561d97f9b018fe5fe9c6d1453d.jpg)
イチオシは黒カンパーニュ チョコが入ってもちもち
なんかカールさんは観察眼があって、再現力も高くて
全てにおいてカタチが決まってるので
ホントに素晴らしい出来上がりですね(*^^)v
バックのブルーも冴えてます!
子どもたちも喜ぶでしょうね~
春が来るって、ホントわくわくしますもんね♡
玉城町の菜の花畑、行ってみたいなぁ~
パンやさんも美味しそ~
このところちょっとへこんでいましたが、はるのん2号さんにこんなに褒めていただいて、とても元気がでました♪ありがとうございます😊