なんかカールしてる

良いことあったら、ちょっとおしえましょう。

八ヶ岳の麓へ 

2016-08-11 15:06:32 | 日記
 旅から帰り一夜明けた昨日は、割合元気でブンブン洗濯機回してどんどん干していたのに、昼から疲れが出てきました。今日になってもとてもだるーい。やっぱり、帰りの岩手から甲府への8時間と、甲府から家までの5時間ほどの車の旅がこたえたようです。それに加えてこの暑さです。明日から大阪の夫の実家へ行くので、今日は体力回復に努めなくっちゃ。

 この旅の最終の地は、八ヶ岳の麓にある八ヶ岳倶楽部でした。車の中から八ヶ岳を眺めていて急に訪れたくなったのです。夫は「なにがあるの?」と怪訝な様子。「雑木林だよ。それからレストラン。」
うまく説明できませんが、NHkの趣味の園芸で司会をつとめていた柳生真吾さんが素敵でした。付け焼刃の司会者もいるなか、真吾さんの植物に対する愛情とその知識は本物で、花がらを摘む動作ひとつにも優しい人柄が感じられました。そんな柳生真吾さんが作った雑木林を見たかったのです。



北杜市から八ヶ岳方向までずっと登り坂。ウチの12年240,000キロのご老体ホンダHRVががんばっています。八ヶ岳倶楽部に着いて、枕木が敷いてある駐車場で最後の登り。エンジンふかしてブイーンブイーンと。車を降りた夫の顔が曇りました。なんか焼けこげたような臭いがしてる…。
車のことはよくわかりませんが、そんなわたしでもHRVががんばりすぎてヤバイことになっていることは
想像できます。「車やさんで見てもらおう」と言っても夫は暗い顔で「大丈夫…」と言うばかり。
二人して虚ろな気持ちのまま、レストランに入り雑木林を望むテラスに席をとりました。

 ワイナリーの葡萄ジュース

この日甲府は最高気温38℃だったようですが、下界とは別世界の涼しさ。林を抜けてくる風も爽やかで
このロケーションこそがご馳走です。

 ビーフカレー わたし

 パスタ(夫)と高原の野菜サラダ 

 食事のあとは雑木林の中へ。散策できるように枕木で道が整えられています。自然の林の中をこんなに気軽に歩くなんてなかなかできません。本当だったら、かきわけかきわけ、のはずです。何年もかかって柳生さん親子が整備されたのですね。
 
 見たこともない花 なんでしょう

 木漏れ日がホスタに当ってる

 ギャラリーの屋根に自然に草花が生えています。ここで写真を撮っていたら柳生博さんにお会いしました。屋根の上の青いかわいい箱は二ホンミツバチの巣になっているそうです。今では貴重な二ホンミツバチ、この豊かな自然の中では暮らしていけるのですね。

 

 お客さんはマダム中心。みなさん、林の中には入らないみたい。せっかくここまで来てなぜだろう…不思議だなあ。

 女郎花が咲いてる

 帰る前、気休めにHRVのボンネットを開けてみて、一応溶けたり(それは大変なこと!)燃えたり(oh!
no!)していないことを確かめて、まあいいことにして出発しました。
ここから三重まで4時間、ウチのHRVはがんばってくれました。みんなみんなごくろうさま。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。