PING-PONG矢掛スタジオ

中級者、初心者の方でも解りやすい技術論、動画を紹介しています、年配者も新たな技術に挑戦する練習場です。

中国卓球選手権大会前日、テナジー05FX

2013年06月21日 | スポーツ

中国選手権出発前ですが、しばらく試合のない中学生森君の用具を変更してみました。先日の地区予選は今までと同じで戦術の変更、コース取り等、当然やらないといけない事(勝ち方、負け方)が全然できませんでした。1ヶ月先の県大会は時間がなく、組み合わせも悪い様なので、用具で気分転換、ボールが速くなることでのメリットを出す意味で速い用具に変更しました。いまの卓球では県大会1回戦か2回戦が限界でしょう。私は小見山さんと中国大会に備え最後のゲーム練習をしました、斉藤さんとの壮絶なラリーの後で集中力がイマイチだったようで珍しく3-1で勝利(小見山さんに左ペンで勝つことは本当に大変です)試合当日の運を使い果たしていなければいいんですが明日は朝、矢掛で練習し午後から会場でダブルス、年代別を見学予定です、速報をお伝えできればいいのですが

卓球道みっち~ずブログ

http://ping-pong.blogzine.jp/no1/

森君のインナーフォース、テナジー05FX

Photo_5 Photo_6


柳承敏ZLC、今週は中国卓球選手権大会

2013年06月21日 | スポーツ

20日練習に来られた大阪の岩西さんがラケットを変更していました。表ソフトに柳承敏ZLC(ペンホルダー角丸タイプ)の組み合わせです。実際ゲームをしてみるとラバーも厚く、フォアハンドが上手なのであまりナックルにはなっていません。相手の強いボールには負けないラケットなので慣れるまで使い込んでみてほしいです。今日はゲーム練習1試合目で水工の星に完敗、相変わらず最初の試合のやり方に問題はあります(体が思うように動きません)2試合目後半位からやっと入り始めます、最悪です歳には勝てません。あまり神経質にならずがんばらないと

中国選手権の一般の部を見ると各県とも高校生がかなり出場していますね、高校生の出場枠を考えないと社会人の20代の方には夢がなく実業団選手VS高校生選抜になりつつあります

水工の星ブログhttp://ping-pong.blogzine.jp/no2/

中国卓球選手権大会組み合わせhttp://www.megaegg.ne.jp/~yamagpin/taikaiyoukouchugoku.html

水工の星

Photo