来週が岡山市卓球協会主催の岡山シニアオープンなんですが・・・・まだラケットを考えてます
プラスチックボールになってドライブ主戦の選手は相当ドライブが走らないとカウンタースマッシュの餌食です・・粘着ラバーで低い軌道のドライブを目指したり・・回転量を上げる事に重点を置いたり、色々やってみましたが・・・効果が見られません
今は、弾むラケットでスピードアップを心がけています・・・・でも160グラムを超えるとスウィングスピードが落ちて取り回しもキツイです。
1週間しかないんですがSWATパワーに変更して練習を始めました ・・・・・若い橋本君とほぼ同じ組合せなので・・・・ラバーは、これでいいと思います
・・・ラケットを替えるとどうしても表と、裏のラバーの組合せもいじらないといけないので・・・・単板のペンドラ時代が簡単でよかったです・・・・
シニアの試合に参戦すると・・・11ミリ位の単板にテナジー05の方とか多いですね・・・・あんなに飛ぶ用具でコントロールできるのかと思ってしまいます・・・でも軽いので振り方が悪いのかと思えるのかもしれません
・・・・なかなか用具が合ってないから上手くできないと・・・・年配の方は思いません ・・・・・物を大切に使います、合わないので、すぐ変更とかお蔵入りにしませんね・・・・ラケットじゃない腕だと、いつも言われてます<<笑>>