幼稚園のカメが6月6日に卵を産みましたね
カメを卵から孵すのは難しい
と聞いていたので私たち職員もどうしたらいいかと動物園
の方に話を聞いてみました。
砂の中に入れる方法と、藻を敷く方法を聞き早速実践
夏休み前には子ども達も毎日「カメさんげんきかな
」「いつ生まれるの
」
と楽しみにしていました。しかし、1ヶ月ほどすると砂の中の卵がペッちゃんこになるなど残念なこともありましたね
。
そんな悲しみも乗り越え、卵を産んでから調度2ヵ月後の8月6日
、ついに赤ちゃんが誕生しました
。
誕生を知り先生たちも預かりの子ども達も
大ハシャギ
でした
8個中たった1つだけですが孵ってくれたこの小さな命
を大事にしたいですね。
今度の夏季保育で子ども達に見せたらどんな顔するかな~
と今から楽しみです。
カメは生まれてから1年が大切だそうです。
今は職員室で毎日見守られながらすくすく成長しています
園に来られた際は職員室を覗いてみて下さい
かわいい姿に癒されますよ

カメを卵から孵すのは難しい


砂の中に入れる方法と、藻を敷く方法を聞き早速実践

夏休み前には子ども達も毎日「カメさんげんきかな


と楽しみにしていました。しかし、1ヶ月ほどすると砂の中の卵がペッちゃんこになるなど残念なこともありましたね

そんな悲しみも乗り越え、卵を産んでから調度2ヵ月後の8月6日


誕生を知り先生たちも預かりの子ども達も



8個中たった1つだけですが孵ってくれたこの小さな命

今度の夏季保育で子ども達に見せたらどんな顔するかな~

と今から楽しみです。
カメは生まれてから1年が大切だそうです。
今は職員室で毎日見守られながらすくすく成長しています
園に来られた際は職員室を覗いてみて下さい

かわいい姿に癒されますよ
