6月8日からの3日間、幼稚園のリズム室に『なかよし動物園』がオープンしました
5月に動物園に園外保育に行った日から「幼稚園にも動物園があったらいいのにね
」とアイデアを教えたり「動物を作ったらいいんじゃない
」と今までの経験を思い出しながら話をしたりしていた子どもたち
この日を迎えるまでに、何度も秘密の作戦会議を開いて、どんな動物園にしたいか、お客さんにどんな気持ちになってほしいか、お楽しみは何をするかなど皆で決めました
その中で「乗れる動物を作ったら面白いね
」という声が聞こえ、ひつじ、いるか、ぞうの3匹を作りました

段ボールで動物や環境を作ったり、年少中さんや先生方にチケットを渡したりして準備万端
「早くお客さん来ないかな
」「何だかワクワクしてきたよ
」とオープンを楽しみにしていました。
動物園ごっこ当日は、8日と10日に年少中さんを招待し、9日は保護者1名を招待しました。案内係は「トラはお肉を食べるんだよ
」「動物の名前を教えてあげるよ
」とお客さんに色々なことを教えていました。動物係は本物の動物になりきって鳴き声を真似したり、動物を動かしたりしていた子どもたちです



「お客さんがニコニコしていて嬉しかった
」「小さい組さんと中くらい組さんがありがとうって言ってくれた
」と満足げな大きい組の子どもたちでした
11日には、動物の解体も行いました。園長先生からリサイクルについての話を聞いた後に解体のスタート
「動物とのお別れ寂しいな
」とお別れを惜しみながらも最後まで頑張りリズム室をきれいにしました[[pict:kirakira]



5月に動物園に園外保育に行った日から「幼稚園にも動物園があったらいいのにね




この日を迎えるまでに、何度も秘密の作戦会議を開いて、どんな動物園にしたいか、お客さんにどんな気持ちになってほしいか、お楽しみは何をするかなど皆で決めました





段ボールで動物や環境を作ったり、年少中さんや先生方にチケットを渡したりして準備万端




動物園ごっこ当日は、8日と10日に年少中さんを招待し、9日は保護者1名を招待しました。案内係は「トラはお肉を食べるんだよ






「お客さんがニコニコしていて嬉しかった



11日には、動物の解体も行いました。園長先生からリサイクルについての話を聞いた後に解体のスタート




