10月誕生会メニュー

2023-10-31 17:21:43 | 給食

10/31(火)は10月生まれの子どもたちの「お誕生日会」でした

10月の誕生会メニューは

ハッピーライス(人参ごはん)、季節のスープ、お楽しみハンバーグ(キノコたっぷりトマトソース)、オレンジゼリーでした

 

きのこ

キノコとひと口に言っても、その種類は多種多様 幼稚園で扱うのは数種類ですが、市場に出回っているものだけでも15~20種あるそうです これから寒くなりお鍋の材料としても活躍してくれるキノコたち調理のポイントをあげてみます

・なるべく洗わない。汚れなどはキッチンペーパーなどで軽く拭き取りましょう。

・強火で調理する。

・ビタミンB群は流れ出てしまうのでスープなど汁ごといただけるものがおすすめです。

・日持ちしないので早めに調理。天日干しや冷凍をすれば慌てて食べなくても良いです。

季節のスープ

今日のスープには、ベーコン、玉ねぎ、かぼちゃ、ほうれん草が入っています

ハロウィンにちなんでかぼちゃが入ったコンソメスープです 玉ねぎで甘みをベーコンで旨味を引き出します

お楽しみハンバーグ

今日のハンバーグは玉ねぎ、にんじん、エリンギ、しめじ、ブロッコリーが入りキノコが多めに入ったトマトソースで煮込みます

もみじ組担任の、まなみ先生のお話によると・・・

最近は食欲の秋だからなのか、よく食べてくれるようになり嬉しいそうです

お当番活動も始まり頑張ってくれています

現在もみじ組さんでは、お野菜のグループで活動していて、自分のグループのお野菜が給食に出ると、「きゅうりグループが入っているね~」「あっ、ここにピーマングループ」などと苦手な野菜も頑張って食べているようです

   

苦手なメニューでも、「4歳になったから、4回頑張って食べてみよう」など、¨あと少し¨を頑張ることのできる声掛けをしているそうです

そして、もみじ組さんは、お箸の持ち方も頑張っていますが、ときおり握り箸になっていたりする子もいるようで…

自由遊びの時間に、お箸遊び(豆つかみ)も楽しんでいます

ご家庭での楽しい食事の中で、お父さんやお母さんの真似をして、お箸やお皿の正しい持ち方を身につけていけるといいですね

 

今日はハンバーグに入っている、にんじんグループさんと、トマトグループさんを取材しました

にんじんグループ 今日は人参たくさん入ってるね~!と声をかけると、これも(人参ごはん)入ってる! これにも(ハンバーグ)にも入ってる~と教えてくれました

トマトグループ トマトはどこに入ってるか分かる?と聞くと、「ん~」と考えてくれたものの…答えが出なかったので、ハンバーグのソースにトマトが入ってるんだよ~と教えてあげると、みんな「へ~」と分かったような…分からなかったような…  みんな様々な反応を見せてくれたもみじ組さんでした

まなみ先生ちえ先生いただきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月誕生会

2023-10-31 17:04:30 | 行事

 今日は10月生まれのお友達の誕生会がありました

ドキドキワクワク今日まで練習を頑張ってきた子ども達総勢25名の子ども達が舞台の上に立ち自己紹介をしたり出し物を発表したりしました

→出し物『みんなでハイタッチ』

→先生たちからのプレゼントに興味津々

 

→先生たちからの出し物『タングラムシアター:何ができるかな?』

→帰りには、園長大魔王がやってきました!ハッピーハロウィン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする