ピックアップ給食 ♪ 

2023-11-14 16:17:43 | 給食

11/14(火)の給食はごはん、青のりのすまし汁、かきあげ、きゅうり、ミニゼリーでした

鹿児島幼稚園のかきあげは鹿児島の郷土料理の“がね”タイプです

がね 鹿児島県は、温暖な気候に恵まれていますが、霧島山を除く大部分がシラス台地で非常に水捌けが良く、また台風が頻繁に襲来するころから、せっかく育てた農作物に被害が及びやすい。そうした背景から、土壌がやせていても育ちやすく、かつ地中で成長するため台風の被害も受けにくいさつまいもの栽培が鹿児島県で強く根づいてきたようです。鹿児島県は、さつまいもを使った郷土料理が多数ありますが、その中の一つが「がね」です。「がね」は、さつまいもや野菜を太めの千切りにし、衣をつけて揚げる料理。その見た目が“かに(鹿児島弁でがねという)”に似ていることからこの名がついたそうです。砂糖を多く入れ甘めな味付けが特徴で地域により具材や衣の材料は違います。

かきあげは11月の献立表にレシピを載せてありますので、ぜひご家庭でも作ってあげてください

 

今日はいちょう組を取材しました 担任のひろのり先生のお話によると・・・

“食べること”を通して、自分の健康に関心をもち、体に必要な栄養をとろうとする心を育むよう、給食を食べる前に食材が体にどのような働きをするか話をしているそうです

ひろのり先生は今日、栄養の話と、がねは鹿児島の郷土料理だということ、見た目が“かに(鹿児島弁でがねという)”に似ていることから“がね”という名前がついたというお話をしてくださいました

旬の食材から季節を感じ、郷土料理に触れ伝統的な鹿児島特有の食事を体験する日となりました

ひろのり先生りか先生いただきま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語で遊ぼう

2023-11-10 14:53:55 | 年長

今日は、鹿児島大学教育学部附属小学校のALTピーター先生をお呼びして、年長組の英語遊びがありました。

「今日の英語遊び楽しみ」「挨拶できるかな」とドキドキワクワクの子ども達

ピーター先生がクラスにやってくると「ハロー!」と大きな声で挨拶を交わす姿が印象的でした

『3-2-1redlight』という英語版だるまさんがころんだで遊んだり、いろいろな動作の英語を知ったり今回の英語遊びも楽しい時間となり大満足の子ども達でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーハロウィン🎃

2023-11-09 14:28:00 | つぼみ組

10月31日はウサギに仮装してハロウィンを楽しみました。

降園活動でのお楽しみでハロウィンのお話をすると、とても興味津々に見ていましたよ。

その後、園長先生の部屋へ

ハッピーハロウィン!!お菓子くれないといたずらしちゃうぞ~

園長先生の手作りのお化けの口の中に、恐る恐る手を入れて、お菓子をgetしました

園長先生にありがとうございましたのお礼もしっかり出来たつぼみ組の子ども達でした

お家に帰って、美味しく食べれましたか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎりパーティー 大成功!!

2023-11-08 13:41:13 | 行事

 今日は、楽しみにしていたおにぎりパーティーの日でした前日までに、会場の飾りつけをしたり、年中さんにお米ができるまでの過程を紹介したりしてきました。

おにぎりパーティー当日は、楽しい手遊びやエプロンシアターからスタートなんと、おにぎりマンも登場しました

早速、おにぎり作りスタート

「おにぎりください!」と、元気よく言ってまずはつぼみ組さん、小さい組さん、中くらい組さんのおにぎりを握りました

「おいしくな~れ」の気持ちを込めて、一つ一つ丁寧に握ってくれました

握ったおにぎりは、みんなのところにお届けです喜んでくれて、嬉しかったね

最後は、自分の好きなふりかけを選びましたのりたま、ゆかり、ごましおの3つ、どれも迷うな~

おにぎりパーティーには、なんと事務の先生や給食の先生、みすず先生もお手伝いにきてくれていました

大きい組さん、みんなでいただきます

おにぎりパーティー 大大成功

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の一日遠足♡

2023-11-02 18:32:12 | 行事

11月2日に待ちに待った秋の一日遠足がありました

「グミのお菓子持ってきたんだ~」「錦江湾公園にある恐竜の滑り台滑りたいな~」と朝から楽しみにしていた子どもたち

つぼみ組さんはきりん号に乗り、小さい組さん、中くらい組さん、大きい組さんは大型バスに乗って錦江湾公園に出発

バスに乗ると、「椅子が大きいね」「あっ、ガソリンスタンドがあった」といろいろなことに気づき、大興奮の子どもたちでした

バスの中では、クイズ大会やふれあい遊びを楽しみました

錦江湾公園につくと「ロケットがある」「網の上まで登りたいな」と早く遊びたい子どもたち

園長先生のお話を聞いて、楽しい遊びのスタート

園外保育が初めてのつぼみ組さん木の遊具でお友達とたくさん遊びました

お顔を出して「こんにちは

いろいろなクラスのお友達ともたくさん遊びました

「高いところにも登ってみよう」と挑戦しているお友達もいましたよ

「長い滑り台楽しいな~

いっぱい遊んだ後は、お楽しみのお弁当とおやつの時間

おやつの時間では、お友達に「おやつ交換しよう」と言って楽しんでいました

おなかがいっぱいになって、近くをお散歩していると、「栗があったよ」「どんぐりみーつけた」とたくさんの秋を見つけた子どもたち

楽しいことがいっぱいの一日 

先生やお友達と素敵な思い出ができました 

お家でも楽しかったことを聞いてみてくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする