11月20日(月)
saudeで一緒にテニスをしている人が,
日本からバボラのテニスラケットを購入してきたので
見せてもらいました。
ボールのスピードとか,回転数,ラケットのどの場所にボールが
当たっているかもデータとして,記録できるそうです。
PCや携帯とやり取りできる優れものです。
値段は,普通のラケットの倍で54000円程度だったそうです。
ONとOFFの切り替えがあって,充電するようになっています。
科学の進歩はすごいものです。
11月20日(月)
saudeで一緒にテニスをしている人が,
日本からバボラのテニスラケットを購入してきたので
見せてもらいました。
ボールのスピードとか,回転数,ラケットのどの場所にボールが
当たっているかもデータとして,記録できるそうです。
PCや携帯とやり取りできる優れものです。
値段は,普通のラケットの倍で54000円程度だったそうです。
ONとOFFの切り替えがあって,充電するようになっています。
科学の進歩はすごいものです。
11月20日(月)
18日の土曜日に,サントスに行って来ました。
サンパウロから南に90kmの所にある街です。
1908年,日本からのブラジル移民船第1号の笠戸丸は,長旅の末,
サントスに着き,移民たちはここで初めてブラジルの土を踏みました。
São Vicente の街(Monumento Niemeyer より)
Praia(Monumento Niemeyer より)
Monumento aos Imigrantes (日系移民ブラジル上陸記念碑)
揮毫は,橋本龍太郎元首相
大竹富江さんのモニュメント「二十一世紀の波」
ジョゼ・メニーノ海岸
ジョゼ・メニーノ海岸
魚市場
サントス港クルーズ船
サントスの街(クルーズ船から)
Bolsa de Café (旧コーヒー取引所)