最近のアレコレをつづります。
●家の給湯機が壊れ
いかん、給湯機と言えば、どうしてもキュートーシステムの歌が浮かんでしまう。
殿下と工事の…って平成生まれは無視かい的な…
そう思ってましたが、いつのまにか大好きなCMに…。馬鹿にはできません。
それはさておき、昨日は、息子を連れて銭湯に行ってきました。
しかし、銭湯受難の時代ですね。
近所の銭湯は、ほとんど潰れていました。
残ってたのは一件だけ…。
久々の銭湯ですが… ああ、メガネの度がすすんでしまったのね。なんにも見えません。
最近は絵が富士山じゃないんだーとかいいつつも、結構な賑わい。
深い浴槽が中心で、温めの浅い浴槽とジェットバス。
そして、僕は苦手な電気風呂。
しかし、銭湯初体験の息子は、ずんずんと電気風呂へ…。
たいへん気にいったらしい。
ううむチャレンジャー。
久しぶりに入って感じる銭湯のメリットは、やっぱり温もり方が違うってとこでしょうか?
また行きたいです。
●家の給湯機が壊れ
いかん、給湯機と言えば、どうしてもキュートーシステムの歌が浮かんでしまう。
殿下と工事の…って平成生まれは無視かい的な…
そう思ってましたが、いつのまにか大好きなCMに…。馬鹿にはできません。
それはさておき、昨日は、息子を連れて銭湯に行ってきました。
しかし、銭湯受難の時代ですね。
近所の銭湯は、ほとんど潰れていました。
残ってたのは一件だけ…。
久々の銭湯ですが… ああ、メガネの度がすすんでしまったのね。なんにも見えません。
最近は絵が富士山じゃないんだーとかいいつつも、結構な賑わい。
深い浴槽が中心で、温めの浅い浴槽とジェットバス。
そして、僕は苦手な電気風呂。
しかし、銭湯初体験の息子は、ずんずんと電気風呂へ…。
たいへん気にいったらしい。
ううむチャレンジャー。
久しぶりに入って感じる銭湯のメリットは、やっぱり温もり方が違うってとこでしょうか?
また行きたいです。