昔、神戸三ノ宮のゲーセンで、メタルホークをやってた時の事を思い出したんですが…。
メタルホークっていうのは、ナムコのヘリが自機なシューティングゲームで、椅子が操作に合わせて動くタイプです。
拡大縮小機能でヘリの上昇下降を表現していて、巨大な敵飛行機を破壊する操作感が気持ち良く、当時はまっていたのです。
三ノ宮というか、ほぼ元町よりにあったゲーセンで、いつものようにメタルホークを遊んでいると、見 . . . 本文を読む
環状線福島駅から、大阪駅に向かう途中の地下道(ハービスを通り阪神梅田駅に続く)、夜23時ぐらいに歩くと、ちょっとした異世界ですよ。
誰もいない大理石のタイルが続く地下道に、環境音楽が響きます。
梅田に近づくにつれ環境音楽に人の声がまじり…。
途中に地下庭園があったり、この時間は止まってますが噴水があったり。
そして天井が低いのが変な感じです。
これは…ダンジョンですね。 . . . 本文を読む
僕の小学生のときの卒業文集見つけたので、晒します。
アホです。
イラストは文集からスキャン。
タイトル「2001年からこんにちは」1組 piroaki7
僕は、2001年には、マンガ家になっていた。
ここは、月の月面ステーション。僕は仕事で月に行っていた。
月から見た地球は、やはり丸く青かった。
それから僕はスペースバスに乗って月面ドームに向かった。
そこには僕の別荘があった。
そこえ着い . . . 本文を読む
gooブログのお題「好きなスターウォーズの作品は?」参加記事です。
なんといっても一番好きなのは、「スター・ウォーズ エピソード4」つまりただの「スターウォーズ」
当時僕は5歳、タイアップでコカコーラの王冠の裏にスターウォーズの写真が付いていたのですが、それが宝物でした。
まだCGとかも一般的ではない時代に、あの映像ですよ。興奮しないわけがない。
日本のアニメや、他の作品に与えた影響は計り知れ . . . 本文を読む
たしかプレステ4のキャッチでしたっけ?
僕はスマホ持ってないので関係ありませんが…。
もともとスマホなどのポチポチゲーは、僕のようなゲーム好きオッサンの理想とは掛け離れた物だと思うのです。
いや、たしかにソーシャルゲームの楽しさもわからんではないですが、実はネットワークに繋がってゲームの世界は小さくなった気がするのです。
だって、昔は一つの媒体内で世界は完結してましたから。
基本無料、タウンロー . . . 本文を読む
最近のアレコレ
●高校生の画力
息子の修学旅行のしおりを見た。
中の漫画とイラスト、すごく上手!
とくに女子。
見て凹むレベルだわ…。
僕が高校の時って、こんなにレベル高かったっけ…。
ネットとかでの技術共有とかで技術の底上げが起きてるのかなあ?
比べたら自分の絵の貧相なこと…。
アカンなりに楽しく描きたいとは思っとりますが…
●血界戦線最終回
見ました。
さすがに絵がキレイでした。
各キ . . . 本文を読む