今日は大阪にバスの定期を更新しにきたのだが、我ながら関西人はいらちやと思う。
阪急の動く通路に乗っとったら、旅行者が「動く通路の上を歩いてる!」ってびっくりしてる。
動く通路やエスカレーターの利点は二つ、
一つは、「楽」
もう一つは「早く目的地に着く」の二つだ。
関西人は主に二つめの利点を重視する。
阪急の動く通路をこえて、JRに向かう。
その途中で、また関西ならではの信号に出会う。
この信号では青信号になるまでのカウントダウンが表示されるのだ!
しかし、なんだか最近関西人の歩く速度が遅くなってる気がするのは気のせいかな?
阪急の動く通路に乗っとったら、旅行者が「動く通路の上を歩いてる!」ってびっくりしてる。
動く通路やエスカレーターの利点は二つ、
一つは、「楽」
もう一つは「早く目的地に着く」の二つだ。
関西人は主に二つめの利点を重視する。
阪急の動く通路をこえて、JRに向かう。
その途中で、また関西ならではの信号に出会う。
この信号では青信号になるまでのカウントダウンが表示されるのだ!
しかし、なんだか最近関西人の歩く速度が遅くなってる気がするのは気のせいかな?