残虐表現含む家庭用ゲーム、業界が“18禁”表示 (読売新聞) - goo ニュース
まぁある程度の規制は必要だとは思うんですけどもね。
今までもR指定ってのはあったけども微妙な位置づけだったんでハッキリしていいんじゃないかと…。
ただ、18禁、通常版の判断はやはり業界がするんでしょうね。
例えば、ストリートファイターとかはどんな感じなんだろ?
あれって殴りあいますよね。 見る人にとっては残酷かもしれないですよ。
マリオだって、ブロックを破壊し、亀やきのこを踏みつけてるわけで、考えようによっては残酷。
結局、ゲームでもなんでも、最後は遊ぶ人間の判断によって毒にも薬にもなるって事でしょうね。
ここまでゲーム業界が対策してんだから、DQNな犯罪者は「ゲーム感覚」とかいった言葉をつかうなよって思っちゃいます。あの「ゲーム感覚」って言葉を聞くと腹が立つんですよね。 遊戯は崇高なものなんです。
まぁある程度の規制は必要だとは思うんですけどもね。
今までもR指定ってのはあったけども微妙な位置づけだったんでハッキリしていいんじゃないかと…。
ただ、18禁、通常版の判断はやはり業界がするんでしょうね。
例えば、ストリートファイターとかはどんな感じなんだろ?
あれって殴りあいますよね。 見る人にとっては残酷かもしれないですよ。
マリオだって、ブロックを破壊し、亀やきのこを踏みつけてるわけで、考えようによっては残酷。
結局、ゲームでもなんでも、最後は遊ぶ人間の判断によって毒にも薬にもなるって事でしょうね。
ここまでゲーム業界が対策してんだから、DQNな犯罪者は「ゲーム感覚」とかいった言葉をつかうなよって思っちゃいます。あの「ゲーム感覚」って言葉を聞くと腹が立つんですよね。 遊戯は崇高なものなんです。
今はストレスに負けてしまう人も
多いというか
環境や人間関係さえも
変化スピード速く
ついていけない部分があります。
拙者もストレスだらけで
鬱気味の時や胃も
痛いと時があります。
そういう意味での娯楽、ゲームの
役割も非常に重要だと思います
ガス抜きって意味でゲームの役割って重要だと思います。
ゲームの悪い面だけが取り上げられてしまうのは悲しいですよね。