ひさしぶりに観ました。
こんなにオモシロかったっけ?
最近のCGメインの作品よりスゴく感じてしまう。
最後のラピュタが崩壊するトコなんか今ならCGだろうな…。
ラピュタの雲に突入するシーンや、ガラスの割れるシーンは金田チックですごかったです。
それにしてもシータがエロいというか、ネットで聞いたラピュタのMAD MP3を思いだしてしまいました。
しかし、ああいった清純なキャラクターは、今では珍しくなってしまいましたね。(後にドーラみたいになるのかと思うと… いやハウルのおばあさんか?)
よくスタジオジブリの事を日本のディズ二ーという人がいますが、アチラが子供主体(でないのもありますが、)に対し、コチラは自然は大事というメッセージの中に、破壊のカタルシスや一部の人への性的なアピールが含まれているに違いないと、勝手に思ってたりします。
多分売れる限りは宮崎アニメは不滅なんでしょうね。
こんなにオモシロかったっけ?
最近のCGメインの作品よりスゴく感じてしまう。
最後のラピュタが崩壊するトコなんか今ならCGだろうな…。
ラピュタの雲に突入するシーンや、ガラスの割れるシーンは金田チックですごかったです。
それにしてもシータがエロいというか、ネットで聞いたラピュタのMAD MP3を思いだしてしまいました。
しかし、ああいった清純なキャラクターは、今では珍しくなってしまいましたね。(後にドーラみたいになるのかと思うと… いやハウルのおばあさんか?)
よくスタジオジブリの事を日本のディズ二ーという人がいますが、アチラが子供主体(でないのもありますが、)に対し、コチラは自然は大事というメッセージの中に、破壊のカタルシスや一部の人への性的なアピールが含まれているに違いないと、勝手に思ってたりします。
多分売れる限りは宮崎アニメは不滅なんでしょうね。