goo blog サービス終了のお知らせ 

piroブログ

piroaki7がアニメやゲーム、いろんなアレコレを綴ります

ゲームを考えてみた。

2013年06月08日 16時55分00秒 | つぶやき
「おとぎだま」っていうゲームを今日知ったんですが、おもしろそうですよ!!


触発されて、ちょっと僕もゲーム考えて見ました。
息子と遊べるように2人からプレイできる内容にしました。
使用するのは6面体サイコロとマップ、そしてキャラ表と出来事表です。1Dはサイコロを一回ふるという意味です。

先ず、舞台は洋館です。
キャラクターを6人制作してそれぞれの設定や役柄を決めます。(サイの目はキャラの番号に対応)
そしてサイコロを2回ふりそれぞれの体力ポイントを決めます。

ここでは、2人で遊ぶつもりで書きます。ちなみに6人まで遊べます。
それぞれをプレイヤーAとBとして、それぞれ作成したキャラクターから3人づつ自分のチームを決めます。
ゴールについた時に、体力的に有利なキャラが多いチームが勝ちです。

最初は洋館の玄関から始めます。
必ず全部の部屋を回らなくてはなりません。

1.プレイヤー同士でサイコロをふり、数の大きいほうが先行です。
2.サイコロをふり、どのキャラクターにハプニングがおこるか決めます。
3.サイコロをふり、各部屋の出来事リストと比べます。
たとえば、玄関の場合、出来事リストは下記のとおり

サイコロ1の場合 何かが飛び出してきた。(それにより体力に1Dの)
サイコロ2の場合 何かがおこった。
サイコロ3の場合 何か発見した。
サイコロ4の場合 そのキャラが(サイコロ1D)のキャラに何かした。
サイコロ5の場合 【強制イベント】(サイコロ1D)のキャラがある理由でダメージ
サイコロ6の場合 【強制イベント】(サイコロ1D)のキャラがある理由で回復

サイコロの目によって、そこで何がおきたかをプレイヤーが考えてストーリーにします。
選択されたキャラが自分のチームなら有利な出来事にし、相手チームなら不利な展開にします。
サイコロ5と6は、強制なのでそうしようもないですが。
出来事リストは各部屋で変えてもいいですし同じでもいいです。

4.3の結果によりキャラの体力を増減します。0になるとキャラは死にます。
 いや、展開によっては無理に生き返らせることもできますが、プレイヤーみんなが納得するストーリーを考えねばなりません。

5,次のプレイヤーが1からの手順を繰り返します。全員やり終えたらマップを移動し、同じことを繰り返します。

6.最終的にゴールについた時に、生き残ってるキャラが多い、または体力の合計値が高いチ-ムの勝ちです。


一応勝ち負けはありますが、基本的に面白いストーリーを作るのが目的です。

…まだテストプレーもなんにもしてませんが、今後煮つめていこうかと思ってます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« から梅雨 | トップ | ラーナ少尉(似てないが) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つぶやき」カテゴリの最新記事