goo blog サービス終了のお知らせ 

piroブログ

piroaki7がアニメやゲーム、いろんなアレコレを綴ります

ヒーローと憧れの消失

2011年06月19日 23時49分26秒 | つぶやき
若者のナンチャラ離れ

という言葉をよく聞きます。
実際にどれだけ若者が車やお酒から離れてるのか、正しいデータはないのでわからないのですけど…。

ふと、道を走るバイクを見て思ったのですが、ヒーローは子供の願望を常に反映していたのではないかという事です。

特に仮面ライダーは、等身大ヒーローであるだけに、いろいろな子供の憧れ要素を取り入れてます。
バイクに乗りたい、大人の持っている携帯電話がほしい、そしてカードやメダルなどの収集欲。
これらに火をつけるのが上手かったんじゃないかと思うのです。

しかし、昔と比べて変化してきた事もあります。
それは、憧れの質です。
技術の進歩で、子供と大人の差が小さくなってきた事が一つ(子供でも携帯とか持ってますもんね)
もう一つは、景気の悪化です。
子供たちが夢をみる余裕が無くなってきたのではないかと思うのです。
これが、子供たちの夢に現実的な制約を与えてしまったのではないでしょうか…。

ミニマムに向かう憧れに、巨大ヒーローは苦戦し、また現実の物となってしまった巨大地震等で怪獣物なども不謹慎とされるようになってしまいました。
夢の多様性が減ったことや、人気の作品しか作られない等の理由などで特撮ヒーローの数も減りました。

残ったのはライダーと戦隊の二大ブランド。
景気のせいとは言え寂しいですね。
そんな二大ヒーローも、今後ヒーローでありつづけるのは大変な事なのかもしれません。
最近は頼れるヒーローよりも身近なイメージのお兄さん的なキャラが主流です。
ネイガー等のご当地ヒーローが人気な事も考えると、ますますヒーローは多様化していくのでしょう。
いや、今日はライダーの放送が休みだったので、ついついいろいろ考えちゃいました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マビノギのナオさんみたいな... | トップ | 風邪ひきました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つぶやき」カテゴリの最新記事