最近のアレコレを呟きます。
●インナーフォンって
悲しきかな消耗品なのですね。
けっこう長いこともっていたのですが、中音域がきゅうに出なくなり(つまり自動でオフボーカルに…)
で音楽のない生活が続いてたのですが…。
この度音が帰ってまいりました。
やはりノーライフ、ノーミュージックですねー。
音楽の力は凄いですよ。
●今度のライダー
なんでもキョーダイン似だとか
凶ダインって書いたら急に厨二率があがりますね。
キョーダインといえば、顔がテレビになって変身前の顔が表示されるシーンや、敵の戦闘ロボが「ダギダギ」いいながら歩くシーンとか、頭がたくさんくっつくとかいったシーンを覚えてますが、やっぱり堀江ミツコさんのミニスカ…、あ、いえ、なんでも。
いや、新ライダーですが毎年の話ですけど、格好悪いの声がネット上で…。
いや、電王のデザインを初めて見た時、「なんじゃこれは」って思いましたが、実際動いてるのを見るとかっこよかったですもんね。
今回も独自のかっこよさ見せてくれるんでしょうね。
●チンピラ子
銀魂のチンピラ子、声が可愛い!
野中藍さんでしたっけ。
いいわあ。
●インナーフォンって
悲しきかな消耗品なのですね。
けっこう長いこともっていたのですが、中音域がきゅうに出なくなり(つまり自動でオフボーカルに…)
で音楽のない生活が続いてたのですが…。
この度音が帰ってまいりました。
やはりノーライフ、ノーミュージックですねー。
音楽の力は凄いですよ。
●今度のライダー
なんでもキョーダイン似だとか
凶ダインって書いたら急に厨二率があがりますね。
キョーダインといえば、顔がテレビになって変身前の顔が表示されるシーンや、敵の戦闘ロボが「ダギダギ」いいながら歩くシーンとか、頭がたくさんくっつくとかいったシーンを覚えてますが、やっぱり堀江ミツコさんのミニスカ…、あ、いえ、なんでも。
いや、新ライダーですが毎年の話ですけど、格好悪いの声がネット上で…。
いや、電王のデザインを初めて見た時、「なんじゃこれは」って思いましたが、実際動いてるのを見るとかっこよかったですもんね。
今回も独自のかっこよさ見せてくれるんでしょうね。
●チンピラ子
銀魂のチンピラ子、声が可愛い!
野中藍さんでしたっけ。
いいわあ。
銀魂のその回私も見ました
野中女史はボーボボで知りましたが、今回はそのビュティさんの可愛さを感じさせつつ、一味違ったキャラクターになっていたなと感じました
それでは短文失礼いたします
ビュティさんもびんちょうタンも野中さんなんですねー。
声で個性をだす声優さんはやっぱりすごいなぁと思います。
ちょっと注目ですね。
ではでは失礼いたします。