吉野野で晩ご飯を食べました。
いや毎度の事なんですけども…。
すると、持ち帰り客だと思うんですが、若い女性が数人。
べつべつに注文しよるわ、うるさいわでイライラしてたんですが、会話(いやでも聞こえてくる)を聞いていると…。
「最近、ぜんぜん萌えー てへんわ。」
「もえー もえー」
なんなんなんだ? 一般世界では、今ごろ流行してんのか?
しかもイントネーションが「も」にあるので、「もぇぇ~」みたいな感じになってるし…。
なんだかな~ と思ってたら注文が来たみたいで、店員さんに「ありがとう~」と言って店を出ていきました。
さっきまでウルサイと思ってたのに、なんかイイ子達な気がしてきたあたり、女性は魔物だと思うわけです。
しかし、正しい「萌え」ってどう定義したらいいんでしょうか?
そもそもネット発祥なのに、なぜ発音の概念があるんでしょう?
電車男インパクトって大きかったわけですが、ブームは去ろうとしているように思います。
さて、そこで何が残るんでしょうか?
ほろぶのか、それとも真の日常となるのか?ただ一つ言えるのはヲタクは平和の産物だってことです。
ずっと平和だったらイイナ。
いや毎度の事なんですけども…。
すると、持ち帰り客だと思うんですが、若い女性が数人。
べつべつに注文しよるわ、うるさいわでイライラしてたんですが、会話(いやでも聞こえてくる)を聞いていると…。
「最近、ぜんぜん萌えー てへんわ。」
「もえー もえー」
なんなんなんだ? 一般世界では、今ごろ流行してんのか?
しかもイントネーションが「も」にあるので、「もぇぇ~」みたいな感じになってるし…。
なんだかな~ と思ってたら注文が来たみたいで、店員さんに「ありがとう~」と言って店を出ていきました。
さっきまでウルサイと思ってたのに、なんかイイ子達な気がしてきたあたり、女性は魔物だと思うわけです。
しかし、正しい「萌え」ってどう定義したらいいんでしょうか?
そもそもネット発祥なのに、なぜ発音の概念があるんでしょう?
電車男インパクトって大きかったわけですが、ブームは去ろうとしているように思います。
さて、そこで何が残るんでしょうか?
ほろぶのか、それとも真の日常となるのか?ただ一つ言えるのはヲタクは平和の産物だってことです。
ずっと平和だったらイイナ。