今回は、成人向けの内容を含みますので、苦手な方はご注意ください。
海外の人権団体が、日本のアダルトゲームに対して抗議してきた件が話題になってます。
某I社が、日本国内販売していたゲーム。
ポリゴンの3Dキャラが登場する物で、内容的には無理矢理といった内容です(説明しづらいなー)
妊娠や中絶といった内容もあるそうで、とても万人にオススメできる物じゃないのですが…。
今回、人権団体の苦情により、このソフトがオークションで高額で取引されているそうです。
逆に認知度が上がってしまったのかもしれません。
この人権団体としては、このゲームの中での女性への扱いや、イメージの固定を問題としたのでしょう。
こういったジャンルは昔からあります。
国会で問題になった117(だっけ)というゲームを始め、たぶん女性が見たら気分が悪いであろう内容の物が多々あります。
僕個人の考えですが、正直まとまってないのです。
物を作る立場からいえば、あらゆる規制というものには反対です。
しかし、規制の無い中でいろいろな表現に挑戦する意味があるのでしょうか?
最近は少しなんでも有りすぎな気もします。
個人的には、妊娠や中絶といったものは軽々しく扱えない内容だと思うのですよ。
ただ、男性の欲望の根源というのは、動物的というか野性的な物があり、誰しも暴力的な側面は持ってると思うんです。
それを正論だけで悪いと言われるのはどうかと思います。
問題は、その欲望を他人に迷惑をかけないように処理できているかという事です。
こういったゲームが性犯罪のガス抜きになるという意見もあります。
また逆に犯罪のきっかけになるという人もいます。
どちらも本当でしょう。
自分の中に判断基準のない人間ならば、ゲームに影響されてしまう人もいるでしょう。(大半が口実にしているだけだと思いますが)
見たくない人、見たい人、遊んでいい人、悪い人、これらの区分けが大事なのに、人権団体さんのおかげで、本来マイナーだったゲームが大勢の人に晒されてしまう結果となりました。
つまり、これは自分達の主張を多く広めようとする意図もあるんではないかと…
「私たちの主張は正しいの! 正義なの!」
その結果がこうです。
人間なんて元々キレイなもんじゃないです。
どっちの味方なんだって言われると困ります。
僕だってエロゲー好きですもん。
ただ、興味ない人にすすめようと思わないし、ましてや現実にゲームの内容をしようなんて夢にも思いません。
ただ、どうあるべきかは、業界も受け手も常に考え続ける事が必要じゃないでしょうか?
海外の人権団体が、日本のアダルトゲームに対して抗議してきた件が話題になってます。
某I社が、日本国内販売していたゲーム。
ポリゴンの3Dキャラが登場する物で、内容的には無理矢理といった内容です(説明しづらいなー)
妊娠や中絶といった内容もあるそうで、とても万人にオススメできる物じゃないのですが…。
今回、人権団体の苦情により、このソフトがオークションで高額で取引されているそうです。
逆に認知度が上がってしまったのかもしれません。
この人権団体としては、このゲームの中での女性への扱いや、イメージの固定を問題としたのでしょう。
こういったジャンルは昔からあります。
国会で問題になった117(だっけ)というゲームを始め、たぶん女性が見たら気分が悪いであろう内容の物が多々あります。
僕個人の考えですが、正直まとまってないのです。
物を作る立場からいえば、あらゆる規制というものには反対です。
しかし、規制の無い中でいろいろな表現に挑戦する意味があるのでしょうか?
最近は少しなんでも有りすぎな気もします。
個人的には、妊娠や中絶といったものは軽々しく扱えない内容だと思うのですよ。
ただ、男性の欲望の根源というのは、動物的というか野性的な物があり、誰しも暴力的な側面は持ってると思うんです。
それを正論だけで悪いと言われるのはどうかと思います。
問題は、その欲望を他人に迷惑をかけないように処理できているかという事です。
こういったゲームが性犯罪のガス抜きになるという意見もあります。
また逆に犯罪のきっかけになるという人もいます。
どちらも本当でしょう。
自分の中に判断基準のない人間ならば、ゲームに影響されてしまう人もいるでしょう。(大半が口実にしているだけだと思いますが)
見たくない人、見たい人、遊んでいい人、悪い人、これらの区分けが大事なのに、人権団体さんのおかげで、本来マイナーだったゲームが大勢の人に晒されてしまう結果となりました。
つまり、これは自分達の主張を多く広めようとする意図もあるんではないかと…
「私たちの主張は正しいの! 正義なの!」
その結果がこうです。
人間なんて元々キレイなもんじゃないです。
どっちの味方なんだって言われると困ります。
僕だってエロゲー好きですもん。
ただ、興味ない人にすすめようと思わないし、ましてや現実にゲームの内容をしようなんて夢にも思いません。
ただ、どうあるべきかは、業界も受け手も常に考え続ける事が必要じゃないでしょうか?
この問題は今朝の新聞の社会欄に載っていました
何でも、英語版は出ていないが、Amazonで日本国外からの購入で大変な事になってしまったようですね
確かにこういうゲームは不快に思う人が出てきてもおかしくないけど、ガス抜きになっているという意見も分からなくないです(実際成人向け漫画が好きな女性の方もいらっしゃるようですし)
まとまっていないのは多分私も一緒です
それでは
あれからいろいろ展開があったようで、規制される方向に向かうようです。
他国から言われて… というのがアレですね。
ではでは。