昨日、子供が中学生になって初めての中間テストが行なわれました。
2週間前から「どーしよー、どーしよー。」と言いながら、眠れない日々を送っていたようですが、やっと終了してホッとしていることでしょう。もっと早くから勉強を始めればいいものを・・・
どうやってテスト勉強したらいいのか、初めてでやり方がわからないので、ちょこちょこ、点の取れる勉強の仕方を教えてやってました。
社会は丸暗記。英語の単語は「単語カード」を教えてやった。数学はかなり難しくなっているので、何度も問題を繰り返して、計算の仕方を覚えるしかない。
国語と理科は、テスト日まで時間がなく一応得意科目という事で、全く勉強していなかった子供・・・国語の漢字は多少やったけど、「テスト中は時間が足りなくて全部終わらなかった・・・。」と勉強していないことに後悔していました。(=_=)
しっかり勉強していた社会と英語はいい線いったようです。数学も苦手意識があったけど、今回はいっぱい勉強したので「意外と簡単だった。」という感想でした。
ところで、ずーっと昔からある「単語カード」捨てたもんじゃないね。
私が学生の時は、このカードで理科の記号や歴史の年代も覚えたもんだが、何もかもデジタル化してしまった今、使っている学生をあまり見かけない。最近はDSとかで勉強してやがる。
しかし単語カードのその効果は実にすばらしい!ダンス行く途中、電車の中でほとんどのスペルを覚えた。たぶん、書き込む時に暗記できるんだな。期末テストの時には、漢字にも活用するといいかも。
「お母さん、僕これからはテスト前に慌てないように、毎日、授業の復習することにするよ・・・。」と日々の反省をする息子なのであった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
2週間前から「どーしよー、どーしよー。」と言いながら、眠れない日々を送っていたようですが、やっと終了してホッとしていることでしょう。もっと早くから勉強を始めればいいものを・・・
どうやってテスト勉強したらいいのか、初めてでやり方がわからないので、ちょこちょこ、点の取れる勉強の仕方を教えてやってました。
社会は丸暗記。英語の単語は「単語カード」を教えてやった。数学はかなり難しくなっているので、何度も問題を繰り返して、計算の仕方を覚えるしかない。
国語と理科は、テスト日まで時間がなく一応得意科目という事で、全く勉強していなかった子供・・・国語の漢字は多少やったけど、「テスト中は時間が足りなくて全部終わらなかった・・・。」と勉強していないことに後悔していました。(=_=)
しっかり勉強していた社会と英語はいい線いったようです。数学も苦手意識があったけど、今回はいっぱい勉強したので「意外と簡単だった。」という感想でした。
ところで、ずーっと昔からある「単語カード」捨てたもんじゃないね。
私が学生の時は、このカードで理科の記号や歴史の年代も覚えたもんだが、何もかもデジタル化してしまった今、使っている学生をあまり見かけない。最近はDSとかで勉強してやがる。
しかし単語カードのその効果は実にすばらしい!ダンス行く途中、電車の中でほとんどのスペルを覚えた。たぶん、書き込む時に暗記できるんだな。期末テストの時には、漢字にも活用するといいかも。
「お母さん、僕これからはテスト前に慌てないように、毎日、授業の復習することにするよ・・・。」と日々の反省をする息子なのであった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)