焼きそばあるある。野菜をあれもこれもと入れすぎて麺の倍くらいの量になっている。
今日の晩御飯がまさしくそうでした。
焼きそばの麺は、みんな大好きマルちゃん焼きそば。これに適量の野菜とこの前の残りのソーセージ。ついでに目玉焼きを乗っけて鶏ハムを添えて・・・ハッ! た、大量の晩飯になってしまった・・・。
焼きそばは好きでよく作るのだが、自分好みの作り方で迷走している。
まず、フライパンで焼くかレンチンするか問題だ。
作るのは当然レンチンの方が圧倒的に楽だ。しんどい時はこれがいい。一見手抜きにも思えるレンチンだが、粉ソースを使うと水っぽくもならず、もちもちとした食感に仕上がり非常に旨い。
だがフライパンで焼くのも捨て難い。なんせ香ばしさをプラスすることが出来るのだ。
フライパンで焼く時に自分が注意していること3つ。
①野菜を入れすぎない
②麺をほぐす時に水を入れない
③焼く時に混ぜすぎない
自分がやろうと思っている手間をちょっとづつ抜いた方が美味しく仕上がる。焼きそばはあんまりお世話してはいけないのだ。
そう思いつつ、気づくとフライパンから溢れそうなくらいに野菜を入れているんだよなあ。ああダメだダメだー。野菜を入れすぎると水っぽくなるし、野菜によって火の通し時間も違うから上手くいかないと学習したはずなのにー!
・・・でも、水っぽいソースの焼きそばも、これはこれで味がある。こういうのもたまには食べたくなる。
そういう時は好きなだけ野菜を入れて水分でふにゃふにゃになった麺を食う。最高!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます