
〜 📝前回のおさらい 〜
ユーフォルビア パープレアは‥
🔴茎が赤い
🟣寒いと銅葉になる(新葉はワインレッド)
開花が始まったところまで書きました。
私が 花 と読んでいるものは
真ん中の赤い部分です。
そうすると
黄緑の部分は
がく?🙄
3/20

☝この写真の葉っぱの色は
カメラ機能が作りだした色です。
赤い花にピントを合わせたら
こんな風に撮れました。
美しい😘
👇実際の色はこちら。
👇実際の色はこちら。

葉の裏のピンクも 肉眼に近いです。
黄緑の がく と
黄緑の がく と
なんて 私好みなんでしょう😍
3/22

ムラサキのビオラは
後ろまで 鉢沿いに並びましたよ!
黄緑のプリペッドは
新葉が どんどん増えています。
ここまでは


☝ネームタグを見て
こんなのがいっぱいになるんだなぁと
合うものを選んだので
想像通り😀
3/28

向かって右側に植えた
白い葉っぱの ヘリクリサムは,
ずいぶん前から ドライフラワー(立ち枯れ)だったので😁
いよいよ抜きました。
でも きっと大丈夫😏

ん?

え?

あらま😳
ウチのコ
赤い花の横から
がく が 二つ 出てますやん🤩

アリッサムも
アップで撮ると 可愛らしい🎶


4/1
赤い花が咲くと がく が二つ 出てきて
赤い花は いつの間にか無くなって
が
繰り返されながら
上へ上へと伸びていきましたよ!
(数えていたけれど 回数が分からなくなっちゃった😂)

4/2
がくがかわいい💞


横から見ると
植えた頃の倍くらいの背丈!

あ ほらっ😊
レモンイエローのビオラが
レモンイエローのビオラが
ヘリクリサム跡地に広がって来ましたぁ✌️
4/7

がく の茎も 伸びていきます。



赤い花の真ん中のは
シベ?

植える時に 葉を取り除いたところから
新芽が出てきました😀
4/19




5本がスゴイことに😁

真ん中の赤い花が付いたまま
4/19




5本がスゴイことに😁

真ん中の赤い花が付いたまま
さらに2個
4/28
4/28


プリペッドを主役に 一枚



4/30

植えた時には
ムラサキが発育旺盛で
大きめの花を付けていましたが
レモンイエローと
同じ大きさに。

5/5

5/7

5/5

朝7時でも 陽差しが強くて
夕方撮ったみたいな色合い
5/7





オレンジが
初めて
3花そろいました🤭

アリッサムは
根っこが乾かない時間が長いと
花が茶色になります。
ビオラも
夏の暑さは超えられないので
そろそろ終演です。
ユーフォルビア パープレアの寄植えは
ポップ かつ ユニークでした⭐
ありがとーう😘
🌻 🌻 🌻
5/17
プリペッド ライムグリーンも
こんなに広がりました。



サッパリさせて
ははの庭へ お引越し🚙🏠
ユーフォルビアは 既に
パープレアとは違う2種類を育てています
今のところの予定では
春の花が終演すると空きが出来る
隣合わせの鉢に 定住させるそうです。
いつも寄せ植えの成長過程を丁寧に写真に残されて、感心して拝見しています♪
立派に育った苗はどれも主役級に輝いていて、とっても素敵ですね!
それにしてもユーフォルビアって・・・美しくてユニークで、不思議な花ですね~(笑
中央の赤い花と、二つに分かれたお目目のような姿はインパクトが強くて、
1度見ると忘れられません~~
お母さまがどのように植えられるのか・・・気になるところですね♪
私の記録,楽しんでもらえていたらウレシイです🌻
細かい寄植えもポップな色合いも始めてずくし,
ねー ユーフォルビアの成長過程には
驚きでした!
( ゚д゚ )彡そう!
目のようだと思いました
ははのユーフォルビアの片方は,
シルバースワンという斑入りで
真ん中の花は黄色なので
優しい雰囲気です。
こちらなら
ぴーちゃんさんのお庭でも
雰囲気壊さないかも😘