
今回は、葉牡丹 ベルサイユシリーズ ブラックルシアン に合わせた、
『ビオラ』のお話です🖊
2020年11.9
葉牡丹 ブラックルシアンが無事に見つかったけれども,気に入るビオラがなーい😭
と思っていたら、
店頭に軽トラックが到着‥🚚
荷物降ろしが始まったではありませんか👀
入れてみたいと思っていた『カルーナ』の候補苗を検討しながら待っていると

カラーミックスの1ケースが売り場に!
緑の鉢にも,ブラックルシアンにも合うね😘
このコをチョイス🎶

ただ店員さんも注文した色が全て入荷したわけではないので,この苗が『ももか』の,どの種類なのかまでは分からないとのこと🙄
・濃く咲いたのが,日に日に薄くなるのかしら?
or
・淡い種類だけれど,季節頭のイレギュラーで濃く咲いたのかしら?
同じ株に,和風なお顔と洋風なお顔が混在‥



☝黄色ベースでカワイイ💞
👇『ももか』シリーズの一部

👇ユーフォルビアの寄せ植えでアップした,このビオラ達も『ももか』シリーズです!

お迎えしたコは,『こうめ』かしら?😀


『しんしん』かしら?😀
(このグループは他に とんとん ふぁんふぁん なのでパンダかしら🐼)
11/12

始まり はじまりー📖
葉牡丹が,
今は 緑 みどりしているけれど 大 丈 夫😉
11/21

この濃い色と,まとう和の雰囲気から,

この濃い色と,まとう和の雰囲気から,
《小梅》と呼び始めました🎍
11/30

12/7

12/23

ほら! この葉牡丹は,真ん中がムラサキでしょ😊
1/25

2/6

2/22

みんな色抜けー😩
葉牡丹は終演です。
2/26


2/6

2/22

みんな色抜けー😩
葉牡丹は終演です。
2/26

色抜けちゃんも
飾ってあげると以外に素敵
《小梅》 一緒に桜を見ようね!🌸
2/26
《小梅》に雰囲気が合うお隣さんが見つかったのは,
花売り場,4か所目🚙
『オステオスペルマム アスティー ホワイト』


前シーズンにお気に入りだった特徴はそのまま,
2020年6/20

さらにムラサキの模様入り🥳🎶
マム とは 菊〜お仏壇へ備える あの菊と同じ葉っぱ&香りなので,
【 THE 和風 】
オステオスペルマム アスティーで検索しても,
模様入りの画像は出てこないので
レア?!
2/28

ピンクがきれいに咲いているように見えていたカルーナは,
よく見るとドライフラワー状態だったので,
独立させて、


水色ベースは珍しい😆


咲き始めは 濃いねぇ!
根っこが細いアリッサム,
引っ越し成功したかな?


3/12
雨避けの為に物置へ入れてました。
朝 ドアを開けると…

クモさん おはよー
オステオベットで よく眠れた?
足にいっぱい花粉が付いてました😁
3/18


防虫スプレーに負けたのか,
アリッサムは不調😭

渋ーい

渋ーい
もはや《あやめ》?!
3/30




4/2

ヨカッタ🎶
復調の兆し





4/8
桜は,3月が比較的暖かかったせいか,
昨年より一週間くらい早く満開で,
しっかり葉っぱの木になりました。
4月に入ると,逆に涼しい日が続いていたので,
《小梅》は花もちが良く,
良い状態で 淡い色になりました!


4/19

4/22

ぞうさんビオラとは対照的に,
お顔がみんな外向きに揃いました🎶
鉢から飛び出してる😁
4/23



オステオスペルマムの花が3つ同時に!
4/28

5/1

もーり盛🥳

切り戻しも限界かなぁ…
5/7

5/17



ビオラは 夏を過ごすことができない一年草…
我が家のビオラは、
『こうめ』の特徴 ムラサキばっかりでも,
『しんしん』のようなサーモンピンクが出現することもなく,
『しんしん』のようなサーモンピンクが出現することもなく,
強風に倒されてしまうまで《小梅》でした。

★5/8

ビオラ×カルーナ×葉牡丹の寄せ植え・・・どんな感じになるのかな?・・・って思いましたが、、
葉牡丹の紫がチラっと見えた瞬間、「すご~い!」って思いました♪
「紫」をメインカラーに、計算して植えられているところが流石ですね^^
私は色がはっきり分からないと、なかなか購入ができないタイプです(笑
寄せ植えが変化していく様子も楽しめました~♪♪(^_-)~☆
色は分かって買いたいデスよね!
スマホで画像検索していると時間があっという間💦
葉牡丹 チラッとで(笑)気付いてもらえてウレシイでーす
さらに真冬は葉牡丹の緑だけでなく ビオラの葉っぱの端も黒寄りな色に変化して,クールでした😀🎶
《ビオラ&何か+ 葉牡丹→他にリメイク》 を2鉢やってみましたが,鉢の数は変わらずリフレッシュ出来るんで,また挑戦したいと思っています🌻