
最近 私の花達は
寒いので成長がゆっくり
花持ちは良いけれど 同じ写真が続いてしまうので、
今回は
鮮やかな夏の寄せ植えの振り返り‥
🌻 🌻 🌻
植え込みまでは
去年の6/12にアップしました👇

続きの写真がいっぱい溜まっています💦
4ヶ月間 育てた気分を味わってくださいネ😘
2021年 6/7
夏は暑くて苦手なので
見た目が涼しい色合いを育てることが多かったのですが、
鮮やかな色も集まりました😘

特に
赤い花で気に入るなんて!

『ジニア ジャジー』
赤xイエローで八重咲き
つぼみも全部これが咲いたら!とワクワク🎶

6/10

『ソラナム スノーサンゴ』
育てやすく,班がとてもキレイなので
数年ぶりのリピートです

『ランタナ ふんわりもこりん』


『トウガラシ パープルフラッシュ』

☝このネームタグは 特徴が一目で解ります👍

つぼみが丸くて カワイイ💠
ジニアのつぼみが開いていきます

第2号
こちらは‥アレっ?👀

オレンジじゃない??
ここから赤くなるの???
上から見るとこんな感じ



名付けて『全員が主役植え』


みんなが見えるんです~🥳
6/11

1号は
黄色だった縁取りも赤くなってきています
2号


☝👇センターに黄緑の角のような物が生えてきました

6/12

直径1センチくらいの花
開いたばかり‥
花粉が紫のうちに撮れた
貴重〜な 1枚✨
1号

2号



2号


ソラナムの実の白が引き立つ〜🎶
トウガラシは新しい葉に白が入るのかな?
👇横から見る古い葉は,ナスのように模様無し🍆



ランタナも咲いてきました
6/15

つぼみ〜 咲く途中〜 開花
こんな風に進むんですネ


花びらが開く途中😁


八重咲きって、
例えばアネモネは 花びらの枚数が揃った状態のつぼみが開くのですが,
このジニアは
真ん中に次の花びらが生えて
だんだんに増えていくんですネ😳

花粉も葉も白っぽい

賑やか〜🎶
6/16

朝の陽射しが さわやか〜💠
6/17
1号 ずいぶん赤くなったネ🥰

2号はセンター部分の小さな花だ増えてきました!

オレンジはさらに濃いオレンジに


ランタナは逆に
濃い色で咲いて
淡いイエローになります
6/18

咲き始めはユニーク


ランタナの行進

ソラナムの実に

ソラナムの実に
黄色や緑の筋が入ってきました


6/20


小さな黄色の花冠が完成✨


オレンジもカワイイなと
思えるようになってきました!

2号

6/21
1号


黄色の小花が中心に咲くようになりました


2号



6/22



黄緑のモフモフは
『ロータス コットンキャンディ』
綿あめという名前と見た目の通り
手触りもフワフワです🎶



私にとっては予定外のオレンジの方が
枝が元気で
赤より多くなりました😅
ネームタグよりは
私好みのコが咲いているけどネ😁

夜の玄関先で🌃


6/24
1号は まだ頑張っています




角度を変えれば


まだまだ 美しい✨

トレニアのブルーは 邪魔だったかしら?




6/25

ソラナムの実が予定通りオレンジに色付いてきて

ランタナから良いグラデーションに🎶

6/28
アレ?
奥にも赤い花が写っています
このコは1号?それとも2号??



小花が三角形に並んでお気に入り!


細い糸のような物も生えていますよ😅

トウガラシのつぼみ


7/1
1番短い赤は1号
黄色の小花が真ん中で咲き終わったら
しおれるのを待つ段階になるので
切り花にしました。

6/7には咲いていたのですから
1輪の花持ちの長さに
ビックリ!!



7/7


クリームブリュレが入っていたフライパン
7/10


クリームブリュレが入っていたフライパン
7/10

7/16

このジニアは
下からの脇芽は全然出ない&一節が長く
どんどん上にだけ伸びて
寄せ植えむきではなかったようです。
この鉢のバランスでは
まるで竹林かというように高くなりました。
ランタナはネームタグに書いてあった通り、
低めでモリモリ🎶

ようこそ お客様😊
8/23

最初の頃の実はすっかりオレンジ色になりました。
しぼむ気配もなく イキイキ


トウガラシは やっとカッコよくなりました!

コエビソウ エビーナと。
トウガラシに1個だけ赤い実がなっているの
分かりますか?
・・・8月の写真はこの日だけ😳
トレニアの花摘みを朝晩&ランタナの花切りと
水やりで
必死でした😓
9/8


葉のグラデーションが大好き🎶
実は紫が普通です💜






9/11

白い花はあっという間に散ってしまいます
9/17


ランタナは一苗を2つに分けて植えてあります。
その大きいほうはニョキニョキ
でも全てが咲いていることはありません。
1丸としては 満開になったら
3or4日で散るからです。
玄関で散らばるのを避けたくて、その前に茎で切るので忙しい😭
玄関で散らばるのを避けたくて、その前に茎で切るので忙しい😭
👇小さい花を分解してみました


👇花だけ取り除いてみたところ


9/22

ランタナの成長は物凄い!
地植えにしない方が良いと言われるのも分かる気がします。
大きくなるだけでなく、葉がギザギザで触れると痛いのです😅

トウガラシは葉が縮れるようになり
ジニアはラスト1です!
なんと
なんと
赤です!!



小さいけれど
このコがいるといないでは
大違い!


9/25


9/27
ロータスを撮っていませんでした!
どうしているかというと
順調で特に何事もなく
宣伝通りに


モフモフです🤭










9/29 6:16










9/29 6:16




☝1番キレイ(花びらのフチが茶色になっていない)満開写真はコレでしょうか🥇



秋の日差し
9/30



9/30



あの一粒は
萎れるまで赤いままでしたヨ!
トウガラシは冬越しできない一年草


別れの日が近づいてきています‥
10/03
ランタナの開花には波があって
異なる枝でも同時に咲きます
こんなにいっぱい😆

2日後には
同時に散りますが‥😂















鉢から飛び出して
1.5倍くらい大きくなりました

キレイなようですが
気温が下がってきて

ランタナの葉も欠けや黄緑へと
衰えてきています
以前育てたソラナムはチャレンジしましたが,
氷点下の冬越しはできませんでした


黄色の小花も終わりました
聖火の明かりが消えるような
聖火の明かりが消えるような
終演です。
🌻

6/18
夏のお花、勢いがあってきれいですね。
ソラナム スノーサンゴは育てたことがないけど、こんなに長く楽しめていいですね✨
今年買ってみようかな♪
ジニアは去年はザハラスターライトローズというのを種蒔きして育ててました。
地植えにしたら冬が来る頃まで咲いてくれて嬉しかったよ。ジニアも丈夫で表情豊かでかわいいですね。
arara
ザハラ スターライトローズ検索してみました
ピンクがポップなバイカラー&花びらにギザギザが入って またまたお初さん😍
地植えだと たくさん咲いて素敵でしょうネ!
スノーサンゴは アブラムシ避けすれば、
ひなたでモリモリ、育てやすいと思うので、
見かけたら是非!
夏の寄せ植え、素敵ですね~。。。
一株のジニアから、色んなお顔の子が見れるのも嬉しいね^^
スノーサンゴは私も育てたことがありませんが、アクセントに良いなぁ~と思いました♪
もし園芸店で出会ったら初挑戦してみようかな~(笑
このところ雑用に追われ、なかなかブログの更新ができずにいます。。
またゆっくりお邪魔させていただきますね♪(^_-)~☆
ではでは~~~
ジニア、1輪ずつとても楽しかったです🌻
スノーサンゴ、見つかってほしいです!
一株でも、ぴーちゃんさんならキレイなビンカと寄せ植えとかも良いのでは🎶
お忙しいのですね‥
ブルーのアネモネの続編を書きながら
お待ちしておりますよん💜